一歩外に出て学びました。

同業種での初アルバイト…。やってよかったです。学ぶことが多すぎました。

良い点
☆責任者が優秀
☆技術員や警備員達のレベルが高い
☆古い建物だが設備が新しい

良くない点
☆まともな人には普通に接するが、人事も職場の人達も不器用な人を蔑む風潮があった
☆社内でかかる経費の話を悩ましくしていた(会社は余裕ない?)
☆マニュアルは最低限、今回口頭のみ
☆責任者あるあるの普段は優しいが実はパワハラマンなのを若干垣間見た
☆休日出勤状態化などの余裕のないシフト
☆おじいちゃん技術員のマウント取り(業界あるある)

わたしは会社と職場にいかに恵まれているのか再認識しました。

最近はノルマなど加わり大変な面もありますが、とにかく人が良く、自由にのんびり仕事が出来て、経費や給料面で悩むことは一切ありません。

マニュアルもしっかり整備しました。自分含めメンバーの半分は不器用なタイプながら、それそれが出来ることを分担して仲良く仕事しています。

競争のないのんびりした社風なので技術員のレベルは高くありませが、愚痴はあっても、人を蔑む風潮などありません。

責任者がパワハラマンぽいのは業界あるあるなので仕方ありませんが、わたしは一切しないので人員は安定して定着しています。(もしかしたらだからアルバイトを雇っているのかな?普通技術員は社員か契約社員なので)

うまく行けば取引先にと考えていましたが、経費の話などを聞いていてとても取引先になってほしいとは思いませんでした。

行動経済学で自分の行動を正当化しようとする心理が書かれていましたが、それに自分が該当したとしても、今思えば面接の時から違和感を薄々感じていたのだと思います。

総合的に考えて今後関わるのはやめようと判断しました。

自分も含め不器用な人達に優しくない職場は好きじゃありません。そういう人達を影で蔑む環境には身を置きたくないです。わたしはベテランだからスムーズに出来ましたが、もし経験が浅かったら蔑む対象になっていたことでしょう。残念なことです。

既に決まっているシフトをやり終えたら、辞める予定です。

一歩外に出てとても勉強になりました。

色々ありますが、自分は幸せなんだなあと思いました。

いいなと思ったら応援しよう!