見出し画像

現在の起業計画

この間購入した本、『知識ゼロでも楽しく読める!行動経済学のしくみ』を読み終えました。

感想としては遂にきたと思いました。

自分に必要な最後のピースが揃ったような気分です。

わたしの愛読書ベスト3に入りました。『地頭力を鍛える』が番外編になったのは寂しいですが、これも起業の為です。番外編とはいえ絶対に必要な本です。

No.1『シリコンバレー式超ライフハック』
No.2『Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法』
No.3『知識ゼロでも楽しく読める!行動経済学のしくみ』
番外編『地頭力を鍛える』

この4つの本の知識を軸にわたしは起業を目指します。noteを始めた時は屋号をつけて記事を書いていたのですが、今後取引先になる可能性のある方達の目に触れると書きたいことも書けないかもしれないと思い軌道修正して屋号は消しました。

わたしはただのかみちゃんです。これで楽しく起業の計画を何も気にせず書いていけます。

本とは別にみなさんのnoteも大変参考にさせていただいております。日記から専門的なお話まで、多くの学びを得ています。いつもありがとうございます。楽しいし、面白くて、癒やされて、勉強になって、共感して。それが職場や取引先の方との話題になったりもします。みなさんのnoteには本当にすごい力がありますよ(*^^*)

話は戻りまして、さっそくですが今現在の計画です。計画なので今後たくさん軌道修正すると思いますが現在の想定している計画になります。
■2026/1 会社設立(天赦日か一粒万倍日)
■2026/2 業務開始
■業務内容、収益項目:設備管理(常駐or巡回、ビル管選任、防火管理者選任、簡易修繕、工事手数料、相見積作成料)
■売上目標:月100万円、年間1,200万円(保守費等を除く)
■取引先:未定、最初は元請ではなく下請を想定

ざっくりとした現在の計画になります。
本当は管理会社のセカンドオピニオン、現場改善コンサルタントがやりたかったのですが、色々勉強して検討した結果、現実的に今一定の成果を出している確実な仕事をまずはした方が良いと思い、設備管理会社の設立を目指すことにしました。一番のポイントとしては取引先になります。
売上の大半を占めると思われますので、下請として一定の金額で取引してくれる会社が見つかるかどうかです。立ち上げたばかりの会社と取引するのはリスクが大きいので信頼関係が出来上がっていることが前提となりそうです。
可能なら今の会社の下でやれたら1番いいのですが、そこは駆け引きになりそうです。とりあえずはアルバイトが決まった会社で一定の成果を出して、選択肢を吟味してみようと思います。最近ITに強い方との繋がりも出来ました。いざという時はホームページ作成等依頼出来るかもしれません。少しずつ前に進んでます。

冒険は始まったばかりです。楽しんできます。

いいなと思ったら応援しよう!