![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164411257/rectangle_large_type_2_15913f2aa74c7e3a01f9fcf30a2d139a.jpeg?width=1200)
不器用でよかったです。
こんにちは。かみちゃんです。
私はとっても不器用です。ホントに何をやっても変な感じになります。上手くいきません。
だから同じように不器用な人達が同僚になるとすごく安心します。
仲間だーっ!て感じです(^o^)/
仕事の上での意思疎通が苦手なところとか、指示と全然違うことしたり、友人同士の付き合いでも上手く気持ちが伝えられず、どんどん疎遠になっていったりしたり。
気持ちとか痛いほど分かるんですよね。
そんな私も社会の波に揉まれ、ある程度不器用なのを表に出さないように過ごすようになってきたからか、本業ではどんどん昇進してしまって、今では責任者になってしまいました。
器用になったの?と聞かれたらまったく違いますと答えますね。
不器用なのを上手く出さずにたまたま運よく出世しただけでしかないです。
だから褒められたりした時はいつも否定してました。ボロが出てないだけですよって。本心です。
それはさておき、私はホントに不器用で良かったなって思ってます。
不器用な人の気持ちが分かるし、共感できるし、サポートできるからです。
私がまだ責任者ではなかった時、上司の指示をまったく聞かない同僚がいました。
その同僚は結構、特性があり当時は明らかに、上司に対して敵対心を持って仕事をしていました。(それについてはその同僚なりにちゃんとした理由があるんです)
そしてなんといってもかなりの不器用さんでした。
誤解されやすい人でしたが、素直で正直で、人柄は全然悪い人ではなく、冗談も話せて色々な話しもできたので、私は親しくしていました。
上司の指示はまったく聞かないので私がいつも仲介してました(笑)
いやホントに、びっくりするかもしれませんが、上司から指示されても一切話しを聞かずにパソコンのキーボードをずっと打ってて完全に無視するんですよ。
上司も困り果てているので、私がその同僚に話しかけて、『これをこうしてこうお願いできる?』といった感じで上司の代わりに優しく話しかけると、ようやく返事してくれて、『それに対してはこうしようと思っています』と自身の考えを話してくれます。
そこで行き違いがあれば、私から『でも今日はこれとこれが同時にあるから、一緒にやってもらえると効率よくできるからそれでお願いできますか?』と言うと、そこで初めて納得してくれて、上司の指示を正確に伝えることができます。
表向きの仕事は、私がほとんど切り込み隊長でやっていましたが、職場で上司や同僚同士の意志の疎通を繋げたり、気持ちを通訳するのも、今思えば私の大切な仕事でしたね。
多分それが私の本来の役割の1つなんだと思っています。自己理解を進めてからは、ほぼ確信に近付いています。
よく似たようなお話しで、職場の潤滑油とか言いますが、それとはまた違ったもののような気がしています。潤滑油というと、職場を円滑にするみたいなイメージですが、私は職場は毎日円滑でなくてもいいと思ってます。
職場もプライベートも波があってもいいですよね。
良い時も良くない時もあります。
1年は365日もあるんです。
1日も24時間もあるんです。
常時100%幸せ完璧マンとか、理想は求めなくていいんです。
安心してください。円滑に進まなくてもいいんです。
どうでもいいんですよ(*^-^*)
一生懸命やっているけど、不器用でなかなか上手くいかない、成果が出せない人達はたくさんいます。
そのサポートをする人が世の中には圧倒的に不足しています。
各職場に1人は配置してほしいですよね。義務化してほしいです。
そんなわけで、本日は不器用でよかったなっていうお話しでした。
読んでくださいまして、ありがとうございました。
私も不器用だよー(^o^)/
という方がいらっしゃいましたら、今後も不器用ちゃん同士仲良くしてくれたら嬉しいです。
今後ともよろしくお願いします(*^^*)
【記事をお読み頂いた方へ】
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
スキ、コメント、フォローなど頂けますと嬉しいです。
皆様とのご縁を大切に、日々励んで参ります。
応援よろしくお願いします。