![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51966760/rectangle_large_type_2_8e4d07eb4ea579e26f3d5a017b0a9513.jpg?width=1200)
世界一周クルーズ「カレッジ・フィヨルド」
①7月3日(航海90日目 アラスカクルーズ「カレッジ・フィヨルド」&「ブラックストーンベイ」)
今日は、プリンスウイリアム湾内をクルーズ、東と北をチュガッチ山脈に、西をキーナイ半島に、囲まれた湾内です。湾内には様々な氷河が存在します、青く透明なその輝きは「グレイーシャー・ブルー」と呼ばれます。カレッジ・フィヨルドに注ぐ氷河には、ハーバード、エール、ダートマス、コロンビア、・・・・アメリカ東部にある学校の名前がつけられています。お昼前に飛鳥Ⅱは、「ハーバード氷河」に接近、付近には流氷に載ったアザラシや、エメラルドグリーンの海面を泳ぐラッコの姿が多く見られました。中村カメラマンが乗ったヘリコプターが、上空に飛来し、氷河を背景に飛鳥Ⅱと乗客を撮影しました。妻と二人で後部の11デッキから大きくてをふり写真撮影をアピールした。午後「ブラックストーンベイ」へ入り再び氷河に接近しました。その後飛鳥Ⅱは、スワードに向け全速で航行した。
②プリンスウイリアム湾
25,900k㎡の広大な広さを誇るプリンス・ウィリアム湾は、保護航路や島々そしてフィヨルドと合わせ、10,000もの氷河を擁しています。午前7時にパイロットが乗船し、カレッジ・フィヨルドに向かいました。
➂カレッジ・フィヨルド
カレッジフィヨルドは、米国アラスカ州のプリンスウィリアムサウンドの北部にあるフィヨルドです。フィヨルドには、5つの潮氷河、5つの大きな渓谷氷河、そして数十の小さな氷河があり、そのほとんどは有名な東海岸の大学にちなんで名付けられました。海面はグレイーシャー・ブルーの美しい色で時々流氷が流れてきます。また、ラッコが時々顔お出してくれます。
■カレッジ・フィヨルドのラッコ
④カレッジ・フィヨルドの氷河
カレッジ・フィヨルドを進むと両岸にいくつもの氷河が見えてきました。最深部のハーバード氷河に向かって、右側には男子校(イェール、ダウナー、ベイビー、ダートマス、ウィリアムズ、アマースト、クレセント)、左側には女子校(ホールヨーク、バーナード、ウェルズリー、ヴァッサー、ブリンマー、スミス) の名前がついています。
⑤最深部のハーバード氷河
カレッジ・フィヨルドの中で一番大きい氷河の「ハーバード氷河」,全長123km 高さ90m 幅9,6kmもあり、この幅は北米最大。氷河の流れるスピード が速いことでも知られ、1986年夏、1日に約40mも移動した記録があるという。
美しい世界の風景をマイホームページ「Zenpakuの世界旅撮記」http://www.zenpakusan.com/で紹介してます。