
国宝「大崎八幡宮」
1607年、伊達政宗公によって創建されました。権現造の典型で、本殿・石の間・拝殿が一体となっています。入母屋造、こけら葺で、正面に千鳥破風を付け、向拝には見事な軒唐破風を付けています。石の間の格天井には、多数の草花や薬草が描かれています。内外とも漆塗・胡粉下地に彩色を施し、彫刻・金具に飾られ、絢爛たる雰囲気を表しています。桃山建築の傑作です。
■豪華で煌びやかなデザインが美しい御社殿
仙台市内の建造物としては唯一となる国宝です。政宗公の命を受け、日本全国から名だたるトップクラスのアーティストたちを招き、1604年から3年もの歳月をかけて創建されました。
■「長床」の向うには国宝の「御社殿」
大崎八幡宮の長床は、派手な社殿とは対照的に、あまりにも地味で素朴な木造建築に見えますが、国指定の重要文化財なのです。
■御守
「仙台総鎮守」だけあって、無病息災、縁結び、旅行安全、合格祈願、学業成就などご利益の範囲も広く、ベガッ太(ベガルタ仙台)、クラッチ(楽天イーグルス)、ティナ(仙台89ERS)、キティちゃんといったキャラクターとコラボした御守りもありました。
★美しい日本の風景
◆Adobe Stockで写真・動画を販売してます。
下記アドレスからご覧ください。