見出し画像

ガンプラ一期一会

 機動戦士ガンダム1年戦争世代の私は例に漏れずガンプラブームも体験している。
 当時小学低学年だった私はお小遣いをためて憧れのガンダムを求めておもちゃ屋さんに行った。しかし当時から人気のあるモデルは売り切れ、私が手にできたのはボールやジムなどのやられ役しかなかった。仕方なく何となくガンダムっぽいジムを手に一応ワクワクして家に帰って作って遊んでいた。やられ役だからダメージ加工が欲しくてアパートの屋上から落としてみたら粉々になったのを覚えている。
 その後も何とか良いやつが買えた!と思えたのはグフ位で私のガンプラブームは高学年になり部活が忙しくなって段々と冷めていった。

 大人になり、おもちゃ屋さんとは疎遠になった。気がつくと街にあった小さなおもちゃ屋さんや模型屋さんが消えてモールができてトイザラスがやってきていた。

 2012年頃、子供ができてトイザラスにおもちゃを買いに行くようになるとガンプラが売っている事に気がついた。見てみるとガンダムやらシャアザクやら、子供の頃喉から手が出るほど欲しかったモデルが大量に陳列されているではないか。しかも1,000円以下で接着剤不要。子供のおもちゃが乗ったカートにRX78-2 ガンダムのプラモデルを放り込んだ。思えば30年近く憧れていたプラモデルを手に入れた瞬間だったそしてこの時の私はこの沼の深さを知る由もなかった、、。

いいなと思ったら応援しよう!