![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49442157/rectangle_large_type_2_0b815e5e3d712f51844944bfc81de9c4.png?width=1200)
自分の人生テーマ知っていますか
人間の悩みは大きくわけて3つ
今日の記事は、悩み事、心配事、家族のこと、夫婦のこと、男女問題などについて書きました。
仕事を通していろいろな人をみていると、人間が悩み苦しむことは
大きくわけて3つに分かれることがわかります。
①人間関係(家族、職場、地域、夫婦や恋人の男女問題など)
②お金
③病気
自分自身のことを振り返ってもこの3つのどこかに入りませんか??
たいていがこのうちの1つ、ないし2つに関わることで悩み苦しむことが多いように思います。中には全部!!という人もいますがこれはこれで与えられた人生がハード。よくも悪くも。この3つの場合は本人が大変ということもあるけれど、家族や周囲の人も3つを抱えた人が家にいるだけで。。
家族の誰かの悩み事になると、「家族の恥」みたいに考えてしまい誰にも相談できず一人で思い悩む人も多いのですが、家柄がよくても、その土地の名家だろうが社会的地位が高かろうが、資産家だろうがたいていが家族何人かがいればそのうちに1人くらいは、変なのがいるのが家族。
なので自分の家だけじゃないのでご安心を。
社会的地位の高い職業についている方の場合は、家族恥傾向が強く内側のことは隠してしまいたいと考えてしまう人がたくさんいるのかと思います。
この1つないし2つある悩みや心配が
その人の課題(人生テーマ)であるということ。
人生の中でなんだかいつも同じことでつまずくな、、いつもお金のことで苦労があるな、、自分の周りに病気の人や短命の人が多いな、、、この悩みや心配事をよーくみつめていると自分の人生テーマが見えてきます。
悩んでいるうちはまだわからない。
多分、相手に非がたくさんあったり、真面目に生きている自分なのになんでこうも理不尽なことばかりが、起こるわけ??とか、、相手があーだこうだと相手に対しての怒りや許せなさだけを見ているうちはなかなかわかりにくいですが、この怒りMAXを超えて客観的に自分をみたときに、この悩みや心配事をもって自分自身が何を学ばなくてはいけないのかが見えてくる。そして、時間がかかっても、この課題を乗り越えていくと無事に「課題卒業!おめでとう」になるわけですね。
課題卒業おめでとうのあとは。
この課題卒業は人生で早ければ早いほど、後の人生が楽になります。
私の場合、男性のことがテーマで、卒業までに15年~20年くらいかかりました。この卒業の仕方なども後々振り返ってみると卒業までに要した年数や卒業までに関わった登場人物も含めると、上級者コースの課題を選択したんだろうし、生まれ変わる前の設定どおりだったのかなと思い、我ながらよくがんばったと思います!!卒業するまでにバツはひとつですみましたし、(この先はまだわからないけれど。笑)なんといっても卒業に近づいていくほどに、付き合う男性の品質はレベルアップをされていったわけですから。卒業に近くなると理想に近くなるイメージです。結婚や離婚も女性目線でいえば人生の大きな重要事項になるとは思うけれど、私の結論からすると人生の通過点に過ぎないものであまりそこを深刻に捉えることもないかと思っています。人生に何度と結婚もあれば離婚もそれはそれでよし。結婚をしていなくとも子供がいなくても自分が自分の人生を受け入れているのであれば幸せに違いないし。そこが重要!!
#人生テーマ #自分のミッション#家族#人間関係#恋愛#結婚#夫婦#おうち生活