見出し画像

東芝REGZA Z740Xを使って1か月

 以前テレビを買い替えた話を書きましたが、あれからもう1か月。新しいテレビはすっかり我が家の一員となりました。今まで40V型のテレビだったわけですが、今回55V型となり、しばらくは「うーん大きい、圧倒される」と感じていたものですが、やはり人間って慣れるものです。いや、それでも大きいとは思うんですが、リビング空間全体で見れば全く違和感のない大きさで、逆に今までアンバランスな小さいテレビを見ていたんじゃないかと錯覚するくらいです。

 懸念していたアップコンバートされた地デジ映像もほぼ違和感なく、高精細になった恩恵ばかりを感じています。テロップも大きくて見やすいし、以前のSONY KDL-40V5も良いテレビだったと思っていましたが、ダイナミックレンジが広く、以前よりも暗部から明部までがしっかり見えてきます。操作時の反応も従来と比べ遅いと感じることはありませんし、モデルチャンジ前の価格が下がっていたタイミングでの購入で、今のところはかなり満足しています(予想では今月~来月くらいに新モデル発表があるのではないかと)。

で、タイムシフトどうよ

 東芝REGZAの液晶・有機ELのそれぞれトップグレードは「タイムシフト機能」がついています。外付けHDDを接続することで、地デジチャンネルを最大6チャンネル録画しっぱなしにできるというものです。我が家では土日は朝8時、平日は11時くらい、夜は午前2時までを録画していますが、4TBのHDDで5日間を超えるくらい録画できています。HDDはエレコムのSeagate外付けHDD、エクスパンション(https://www.elecom.co.jp/seagate/expansion/)を購入しました。ちなみに、このテレビはSeeQVaultという(対応機器間で)HDDを移動させた場合も番組が見られる機能に対応しているのですが、タイムシフト用としてはこの機能に対応したものを選ぶ必要はありません。

 タイムシフト環境ですが、これはもうテレビの視聴環境が激変します。分かりやすく言うとyoutubeみたいにテレビが見られます。番組が始まる時間を待つことも無く、後から番組表でサッと選んで再生できます。これができると何が起きるかというと、わざわざ録画してまでは見ない番組を、番組表の見出しで気になったら覗くようになります。結果テレビの視聴時間がすごく長くなるという悩ましい状況にも(^^;)。もちろん、そこで気になった番組があれば、通常録画用の別のHDDに移すこともできます。

 HDDレコーダーであればこういった多チャンネル常時録画という機能を持ったものは東芝のほかパナソニックにもあるようですが、地デジだけとはいえテレビ自体に多チャンネル同時録画機能があるのはREGZAだけのようで、それだけでこのテレビを選ぶ価値があるかなとも感じます。

SeeQVaultはちょっと使いづらい

 上でもちょっと書きましたが、SeeQVault(詳しいことはこちら⇒https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15531.html)にも対応しているこのテレビ。従来テレビやレコーダーに外付けしたHDDに番組を録画した場合、著作権保護機能の関係で、他の機器や、同じ機器でも修理で基板が交換された場合など、HDDを接続しても番組が見られないのだそうです。本当不便ですよね。で、それを解消しようとしたのがSeeQVaultという規格です。これを利用するには機器が対応している必要がありますが、HDDも対応のものが必要なようです。で、SeeQVaultに対応した外付けHDDも購入し、テレビの通常録画用USBに接続しました。

 さあこれでSeeQVault環境もできた…ということで、で、それってどうやって使うんだろう?マニュアル見たけどイマイチピンときません。えーい、論は証拠、色々試してみよう。まずは、そのSeeQVault形式で録画できるんだろうか…というところについてはどうも不可っぽい。SeeQVault形式にするには、通常録画されたものをダビングで変換する必要があるようです。なるほど、勝手に全番組がその形式になるわけではないのですね。

 今度は逆にSeeQVault形式にしたものは元に戻せるのだろうか、と思ったのですが、逆はできないっぽいです。また、SeeQVault形式にすると、フォルダ移動もできないようです。うーん、結構制約が多い印象。光ディスクへの書き込みはまだ家に対応機器がないので試せていませんが、運用についてはBD-Rなどへの保存含めてちょっと整理しておく必要があると感じました。

結論

 総評ですが、結果としては「前のテレビが壊れたわけでもないのに買い替えたけど大正解!」でした。別に4Kソース見ないとかでも全然満足度高いですし、ネット動画もリモコン操作で行けるので、Chromecastの出番も減ってしまいました。REGZAの次のモデルがどう変わるかが目下気になるところです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?