
イラストとイタリアと夏休み
近況報告
・こんにちわ!半年くらい書いてませんでしたが、母親から距離をおくために実家を出て、新しい生活を送っています。今は、仕事をしながらバンタンデザイン研究所でイラストレーターを目指して勉強中です。7月になって梅雨になり、暑い毎日でクーラーと換気扇を常に付けている状態です。
そして、7月の一番のイベントは夏休みのイタリア旅行です!初めて1人で海外に行くので(それもヨーロッパは初)、ちゃんとたどり着けるか心配もありますが、正直、イタリアでなら死んでも後悔ありません。
行くのはベネツィアで、特に観光地巡りをするつもりはなく、イタリアに移住したような気分でゆったり街を見て回るつもりです。
最近の作品集
・6月後半は依頼が多くて、一人のクライアントさんが友達に呼び掛けてくれたみたいで連鎖的に依頼を受けられました。ただ、バンタンの課題が忙しいので現在は来たら受けるくらいの気持ちです。バンタンはプロから直に学べるのでとても刺激的です。さらに、GWに「幸せのアイデア」という本を一冊、もうすぐ二冊目を書く予定です。

・これは今の自分が特に好きなものを描きました。定期的に深海魚ブームが来るのでリュウグウノツカイをバックにウルトラマン、自分、お釈迦様、飼い猫を並べました。

・バンタンの合宿で出された課題を制作中にボツになった背景イラストで、ビルや家は絵文字に良さそうなのがあったのでそのまま使いました。

・これは昨日、公表したイラストで文庫本の表紙という設定でしたが経験不足で帯や文字を入れる部分にもキャラを描いてしまってあまり上手く行きませんでした。良い経験だと思ったので他の生徒さんのイラストを見習って行きます!犬はあまり描かないので可愛いと言ってもらえて嬉しかったです。

・入学して最初に出された課題で、アイコンを描きました。スイパラ依存症で先月はバイトに挑戦するほど生クリームにハマっていたので、糖質依存感を出しました。

・さがみ湖MORIMORIという名前のレジャー施設で販売するTシャツという課題で、選ばれたら実際にグッズになるそうで気合いを入れて描きました。こんな感じのイラストが好きです。

・LINEスタンプを作る課題で、ぼくはイタリア語のスタンプを描きました。さらにチャレンジとして、動くスタンプにしました。まだ完成していないけど、時期に売り出します!

・これはバンタンの合宿で描いたキャラ素材たちで、右下の🏍️ドライバーはTシャツにしてもらいました。


・最後は描いてみたかった二次創作。来週、公表を予定していますが描きたいものが多すぎてとにかく沢山描きました。後にそれぞれ単体で背景付きイラストも描きました。
今回のイラストはこんな感じで、3ヶ月分でした!
期待しない生き方
・最近のぼくは期待をしないようにしています。人間関係の悩みを無くす一番の方法、それは人間関係を無くすことですが、現実的に誰とも関わらないで生きることは難しいし、人と楽しく過ごすことで幸せホルモンのオキシトシンが出ます。ただ、苦手な人と関わる苦しみはどこに行っても必ずあります。10人いれば2人は好意的に接してくれますが、1人は理由もなく嫌ってくる。残りの7人はこちらに無関心。この法則はアドラー心理学の嫌われる勇気に出てきますが、本当にその通りだと思います。
最近、上司から一方的に憎まれて転職を考えました。まさに職場での人間関係の悩みです。ただ、嫌われて傷つくのには理由があります。それは相手がこちらを好きでいると無意識に期待しているから。
「この人はぼくを嫌ったりしない」と思い込んでいるから悪口を言われて傷つく。
ですから、はじめから期待しない。
自分を嫌う人がいても、その人に好きになってほしいとは思わない。
ぼくは人間関係には賞味期限があると思います。死ぬまでずっと仲良しでいられる友達はいない、たまに1000000000人に一人くらいいるかもしれないけど基本的には誰ともいつか体や心が離れる。現に、ぼくは20年以上交流していた幼なじみとコロナ禍にあっさり疎遠になり、母親とも心が離れました。最初はそれが辛かったけど、期待しすぎていたのが原因だと分かった時に、他人への執着がなくなり、軽くなりました。
自分を好きな人がいたとして、ずっと好きでいてほしいと思わない。
誰になんて思われようと関係ない、ただ自分のしたいことがそれなりに出来ているなら、それが幸せな人生。ぼくは、友達や恋人、家族はいませんが、描きたい絵を描いてたまに食べ放題に行って、飼い猫を可愛がって、映画やアニメを見る今の生活に満足しています。仕事はたまに大変だけど、別に仕事なんて好きにならなくていい。
あきらめる、とは明らかにするという意味。人にも仕事にも期待しない、自分にも期待しない。バンタンを卒業して、プロになれなくてもいい、生きてればそれで十分。期待しない、期待しない。幸せの基準を自分で低くすれば、それだけ楽に生きられる。今週は期待しない生き方についてでした。