【ZEN大学合格】受験から受験合格までの流れ【日記時々情報】

ZEN大学受験

受験料や学費などの金銭面の問題だったり、高校三年生で突然通信制高校に転入することになったことだったり、いろいろ事情が重なって断念していた大学受験。
ですが、通っていた通信制高校(N高等学校)から
「2025年に新しく通信制の大学ができる予定だよ」
「学費が国公立大学より安いよ」
「N高から受験すると、受験料と入学費用が免除になるよ」
と紹介してもらい、両親と相談をし、受験を決めました。



気になる学費

これはZEN大学の公式HPにも掲載されているんですが

私立大学の年間の学費は 約103万円
国立大学の年間の学費は 約49万円
それにくらべ、ZEN大学の学費は、約38万円

「べつに奨学金借りて国立とか私立行けばよくない??」
と思う方も多いと思うんですが、正直今の時代の給料で十数年奨学金を返済し続けることに対してとんでもなく不安で、結局踏み出せませんでした。
自分の身の回りにもそういう考えの人はたくさんいました。
第一、私は就職や将来のお給料のために大学に行きたいのではなく、純粋に勉強したいという気持ちだったので、四年間の勉強と引き換えに、望んでもいない十数年を確実に薄給な労働にささげることになるのはすごく怖かったんです。

なので年間38万円なら実家暮らしでバイトをすれば払えるなと思えて助かりました。



受験方式

ZEN大学の受験は、筆記試験などは特になかったです。
軽い自己PRと小論文でした。

志望理由二つと、小論文二つを、それぞれ50字以上400字以内で記入しましょう
という内容で、私の年(2025年4月入学)の詳細な記述は

  • 志望理由1「自己分析(自身の強み弱みを分析)」

  • 志望理由2「ZEN大学を志望する理由」

  • 小論文1「入学後に学びたいこと」

  • 小論文2「将来(主に卒業後)にやりたいこと」

というかんじです。
次の代の受験のときにお題が変わるのかはわかりません。なんせ一期生ですので。

50字以上400字以内と言う記述を見て
「つまりは400字の八割だから320文字を4回ってこと……?」
「そんなに長く書けない……」
と不安になった方もいるかもしれませんが、安心してください。

8割書く必要はおそらくなかったと思われます。

私自身おそらく100字程度で提出した項目もあったのですが、それでも合格しました。

ただ……
これはZEN大学が今年設立したてで、倍率がおそらく低めであることなどが関係している可能性もありますので、受験するときは320字以上にすることをお勧めします。
たとえ320字未満で提出してそのせいで受験が上手くいかなくても私は一切責任を負えませんのでよろしくお願いいたします。



合格したら

合格通知

合格したら、まずは出願者マイページのステータスではなくメールを確認しましょう

私の場合、2025年1月15日に、出願者マイページのメッセージ覧に
「合否結果のお知らせ」と、
出願の際に登録したメールアドレスに
「新規メッセージ受信のお知らせ」と、
メッセージが来ていました。

本人確認面談とは

ZEN大学に合格すると、まず本人確認面談というものが行われます。
まぁ、出願も受験も全部書類の郵送かWeb上で完了してしまうので、なりすまし放題ですもんね。

もちろん本人確認面談もリモート(Zoom)で行われます。(ビデオ付き)
一応会場での面談方式もあるみたいですが、私はリモートだったのでリモートについて記していきます。

本人確認面談の予約

まず、本人確認面談をする日時の予約を取ります。
合格通知とほぼ同時に本人確認面談についてのメッセージが登録したメールアドレスのほうに送られてくるので、そこから早いうちに予約しておくと枠が多くあいていて、自分の都合のいい時間を予約しやすいです。

本人確認面談に必要な準備物

本人確認面談では、出願時に提出した顔写真と合格者の顔が一致するか、そして本人確認書類。具体的には

  • 写真付きの身分証明書

or

  • 写真のない身分証明書(別の種類のものを2枚)

使用できる書類の種類は、ご自分でメッセージを確認なさってくださった方が確実かと思います。

本人確認面談の流れ

一応予約枠は30分でとるのですが、実際の面談は最速で3分もかからないかと思います。

  • 提出した証明写真(顔写真)と面談者本人の顔を見比べて本人かどうかを確認

  • 本人確認書類をカメラ越しに見せ、出願した書類の内容と齟齬がないか確認

  • 本人確認書類の厚みを確認(私はマイナンバーカードで受けたのでこの確認がありましたが、ほかの書類で面談を受ける場合はどうかわかりません。)

上記の内容を上からやっていく感じです。
マジで爆速でした。

最後に(ほぼ日記なので飛ばしてかまいません)

正直通信制大学で学べることなんてネット系のやつばっかなんでしょ??と思って半信半疑で調べてみたら文系科目があってマジでびっくりしました
まぁ大学ならそりゃそうかとも思うんですが、私が学びたいと思っていた「文化・思想」のカリキュラムがあって、哲学や心理学、宗教思想史なども幅広く取り扱っていて「私のために開校しましたか?」と思えるぐらいのドンピシャ度でした。
高校を諸事情により変えてしまってから、友達にも会えない、進学も就職も絶望的、という状況からここまで這い上がれたのは奇跡だなと思います。
とりあえず学費を払ってあげる、と言ってくれている両親にも感謝です。
いろいろ迷惑かけたのにありがとう。

今回は初めてのブログ?ノート?だったので、読みやすい読みにくいあるかもしれません。
正直人に読んでもらえるとおもって書いていないのであんまり気にしていないのですが
新しくできたZEN大学について知りたい!
進路の一つとして考えている!といった人のお役に少しでも立てることができたらと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

誤字脱字は、発見次第修正いたします。


いいなと思ったら応援しよう!