![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125049910/rectangle_large_type_2_c455046589e03184a429b2d36f070400.png?width=1200)
【落胆するサービス】
12月19日(火)-----------------
ZENKI松本です。
今日は、サービス提供の意識について。
※名古屋を去ります※
2024年1月18日に名古屋を去り、1月19日から東京での生活が始まります!
----------------
最近、車を変えたのですが
やっぱり気持ちが少し上ずる感覚があります。
ずっと乗りたかった車だし
単純に、新しい技術に触れる楽しみにワクワクしています。
そんな車なので、
後加工することでより満足度の高い状態にしようと外注しました。
#フィルム貼ったり
結果、人を乗せるのが恥ずかしいレベルで、ひどい状態で戻ってきました。
技術の低さもだけど、リスクに対する事前説明も無いし、問題が起きた後の対応も悪い。。
凄く残念なわけだけど、、、
なぜこんなことが起きるのか。
技術の低さはやり直してもらうしかないので一旦置いておき
サービスに関して考えると、
サービスの低さの原因は
提供するサービスがお客様の心を豊かにするものであるという認識の欠如だと僕は思う。
逆に考えると
そのサービスが悪ければむしろ心の豊かさは削がれる。
営業トークで多くの価値をプレゼンするけど、
ただの定型文であって心が伴ってなかったりすると同様の問題が起きると思う。
サービス提供者の[ 1/多数 ]はお客様にとっての[ 1/1 ]だということを分かって取り組む必要がありますよね。
サービスやプロダクトを売る時の難しさだとは思うけど
とても大事なことなのは間違いないですよね。
久しぶりにここまで落胆するサービスに受けたので
自分や周りの方々が同じことをしないよう、学びに変えられればと思い記します。
今日はこんなところでっ。
----------------------------------------
運営【 ZENKI(ゼンキ) 】
興味持っていただいた方は連絡お待ちしております!
Facebook:
https://www.facebook.com/zenkioninokuni
Instagram:
https://www.instagram.com/p/C0mR4ciSryL/?igshid=ODhhZWM5NmIwOQ==
EC(支援)サイト:
https://oninokuni.theshop.jp/