![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14597215/rectangle_large_type_2_f1c006f7654876e023c8bf2c6128d490.jpeg?width=1200)
#あとは分かるな、その先へ- ”レポ取引ドル資金供給オペ” - その背景、構造とは - 金融市場の注目は 、量的緩和の見極め(拡張版)
当 note 内の文章等の内容の無断転載及び複製、配布、共有等の行為はご遠慮ください。また、NAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁致します。
*** 尚、上記の禁止事項が発覚した場合、然るべき対応をさせていただきます。予めご認識頂きます様お願い申し上げます。***
Unauthorized copying, reproduction, duplication and distribution prohibited. Those act are a violation of applicable laws.
Copyright © 2020 @dfinvestment All Right Reserved
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2019年12月12日 アップデート
12月8日に行った、「Ryota x DF」コラボツイキャスの録音を合言葉にて公開します。ちょっと DF の声が途切れ途切れになってしまう所もあり、申し訳ございませんが、良太の声は良く聞こえているので問題はないかと思います。
FINATEXT が運営する様々なコンテンツ説明 → 「STREAM」
FINATEXT の人材募集に関して
フィンテック企業が考える必要な人材と、今後の仕事の在り方
フィンテック企業から見る仮想通貨の可能性
日本の電子決済事情 → 日本における電子決済サービスをどう考えられているのか?
ザックリ上記の様な事を対談形式で話してます~。時間は2時間弱。
株アプリ「Stream」にちなんで、今回の公開は、#NYダウ & #日経225 の #あとは分かるなその先へ 限定にします☆
(2019年11月13日)
(2019年11月3日)
(2019年9月23日)
(2019年9月15日)
(2019年9月11日)
(2019年9月3日)
(2019年8月27日)
(2019年8月20日)
(2019年8月15日)
(2019年8月10日)
合言葉 はこの #あとは分かるなその先へ の一番最後に。
#あとは分かるな ツイキャス
— DF AG (@dfinvestment) December 7, 2019
「Ryota x DF」
2019年12月8日(日)
日本時間: 21時30分頃(予定)〜
Fintech 業界をリードする『FINATEXT』CEO 林良太氏 @Ryota とコラボ。https://t.co/OcZy5pRTx9
Fintech の将来、求められる人材、仮想通貨、金融商品、何でも雑談☆ #リツイートお願いします pic.twitter.com/IrdsZPFDWZ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
追記2 2019年10月8日 9:06 GMT
10月10日以降もレポ取引ドル資金供給継続
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2019年9月27日 9:30 GMT、2019年9月26日 8:15 GMT
#あとは分かるなその先へ 9月23日 限定ツイキャス
普段はいくつかの #あとは分かるなその先へ をまとめて限定ツイキャス行うのですが、ドル資金調達の話はテクニカルな部分が複雑なので、9月23日分だけ単体で限定ツイキャス行いたいと思います。ガチ金融ゲストを招いての対談形式でやります。
録音も残しますので、お時間都合つかずお聞きになれなかった方も、合言葉を入れて是非聞いてくださいね。(合言葉は有料部分の一番下に書いてあります)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
追記1 2019年9月25日 13:30 GMT
今後のビットコインの行方の考察アップデート(チャート含)
-ドル資金供給の現状のアップデート
- 量的緩和はどうなるのか?
ビットコインビットコインビットコインビットコインビットコインビットコインビットコインビットコインビットコインビットコインビットコインビットコインビットコインビットコインビットコインビットコインビットコインビットコインビットコインビットコインビットコインビットコインビットコイン https://t.co/OshxzCHGT5 pic.twitter.com/aCvCF1LMXn
— DF (@dfinvestment) September 21, 2019
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ECB, Fed, 日銀(BoJ)の9月金融政策決定を終え、
現在の金融市場の注目は
”ドル資金調達問題”、”レポドル資金供給オペ”
どこにドル資金があるのか?何故、短期ドル資金が枯渇してしまったのか?そこから起こりえる金融市場への影響は?
”ビットコイン、株指数、為替、金利についての考察”
この様な問題が起きる地合いでは、金融緩和、利下げ織込みを語っているだけでは、意味をなさない可能性があります。
政策金利は、ただの
誘導目標
にしか過ぎないからです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
DF です。中央銀行政策決定ウィーク(ECB、Fed、日銀)も市場の想定内で終わり、ひと段落。9月政策決定も #あとは分かるなその先へ 9月11日、15日分に記載した通りの結果になりました。普段ならば、市場も大きなイベントを終えて多少の疲れが見えてから、徐々に方向性を定め動き出すところですが…
9月18日 FOMC 前に市場に大きな問題が起こります。
足元(短期)のドル資金不足問題
正直、FOMC の25ベーシスポイントの利下げなど、どうでもよかったというのが債券市場の反応。ただ、DF に各所から問い合わせがありました。
レポ取引ドル資金供給オペ
なんか、今日は色々な地域の、色々な金融市場仲間から連絡が来るなぁ。
— DF (@dfinvestment) September 18, 2019
やはり、FOMC & BOJ か。
Fed と日銀の政策決定の事は勿論、DF 金融市場ネットワーク仲間からは、
緊急ドル資金供給オペに対しての問い合わせが多かった印象
問い合わせは、株式市場、為替市場からが多数を占めました。債券市場でも、短期金利、通貨スワップ(ベーシススワップ)、レポのトレーダーくらいしか、この様な市場の動向を詳しく掴めないのが現実。
DF は長年、債券為替市場で、長短期金利、通貨スワップのトレーダーを務めていましたので、そのニッチな分野のネットワークの情報や、DF 自身の経験に基づく考察を書きたいと思います。
DF の自己紹介を是非お読みください。
金融知識のロジックを使っても、答えを急ぐと、短絡的な結論に至るので注意して動向を観察するという事が大切です。
俺も今年一月から、金融緩和はビットコインに追い風だと思ってるんだけど…
— DF (@dfinvestment) September 18, 2019
昨日のオーバーナイトのレポ資金供給オペを持ち出して、
”量的緩和”
は飛躍しすぎな印象。だから BTC 20000ドル は誤解を生む。
FOMC 前に資金の出し手無くて、繋ぎで資金供給しただけだと思います。今日もオペやるはず。 https://t.co/OLRRAcCNlf
こういうの知ってるか、知らないか。理解できるか、理解できないか。
— DF (@dfinvestment) September 20, 2019
だんだんと、波は押し寄せてきている。
他の金融市場では当たり前の事が、仮想通貨では分からない人も沢山いる。
上辺の知識だけでは意味がない。#前日にドル円だけ売って9月日銀寝落ちした俺が言うのもなんだけど pic.twitter.com/QuoOVk6Zz7
本当は、9月の FOMC と日銀金融政策決定の考察を書こうと思っていましたが、現在は債券為替市場は勿論、全ての金融市場、仮想通貨市場も含めて、注目は、
ドル資金調達問題
です。
FOMC政策金利はheadlineに出てくる2%っていう「ライン」じゃなくて(これしか存在知らなかった)、下限1.75%との間のFFR誘導目標「レンジ」であって、超過準備付利(IOER)の設定と公開市場操作(オペ、QE or QT)によりこれを達成する。
— NBI《出川》 (@385JPY) September 22, 2019
っていうのを飲み込んだのが今。
現在の地合いでは、利下げよりも IOER(超過準備金預金金利)、EFFR(実行 FF 金利)、レポ金利、実際にドル調達をする手法に迫ってみたいと思います。
FOMC 政策金利は、ただの誘導目標です。では、どのように誘導していくのか?Fed は誘導することができるのか?
ここの部分を掘り下げて考察していこうと思います。
内容は
1:緊急レポドル資金供給オペ、その背景、構造とは
今後の FOMC の決定、織込み度合いよりも市場の注目は、
ドル資金供給問題
今後の相場を左右するメインドライバーの一つになる事でしょう。
なんで、突然 Fed の QE になる訳??
— DF (@dfinvestment) September 18, 2019
ドル資金が市場でショートになって、翌日物の緊急レポ資金供給オペしても、FF コントロールできなくなったら、
IOER カットして、その後、レポファシリティとか行けない理由とかあるのですか?
Can you give us your thought? @CryptoHayes @zerohedge
#あとは分かるな、その先へ(2019年9月15日)- 株指数、為替、金利、ビットコイン
— DF (@dfinvestment) September 17, 2019
追記1
FOMC 前に、Fed が動きました。足元のドル資金金利高騰への NY 連銀のレポ取引オペの対応。
9月 Fed 政策発表の、
”大きなヒント”
だと思い、追記し、詳しく説明しました。https://t.co/mM7xG3iqX0
2:ドル資金調達問題を交えた、ビットコイン、株指数(ダウ日経スプレッド、日経平均)、為替(ドル円)チャート考察
- ビットコイン
- 日経、ダウ日経スプレッド
- ドル円
今回は、この #あとは分かるなその先へ 9月23日 だけの限定ツイキャスをガチ金融ゲストと対談形式で行う予定をしています。勿論、録音も残すつもりです。今回は、かなりの長編でテクニカルな話も多く書いてあるので、皆さんの御理解を深めていただこうと思い、この #あとは分かるなその先へ 9月23日 のみのツイキャスにする決断をしました。
日程が決まり次第、追記させて頂きますが、その時に価格を上げさせていただきます。予めご了承ください。
それでは、はじめます、
あとは分かるなその先へ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
1:緊急レポドル資金供給オペ、その背景、構造とは
このセクションでは、
Fed ドル資金供給が米金融機関と米国外の世界の金融機関にどの様な形で関わっているのか?
政策金利と FF 金利、そしてレポ金利、通貨スワップ等の資金調達に関わる金利の関係
量的緩和(QE)との関連性
などを説明したいと思います。
まず、レポとは何か?という話なのですが、
ここから先は
¥ 1,790
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?