#あとは分かるな、その先へ「相場の主体性を探す」- 米国債、ダウ日経スプレッド、あるアナリストと財務省の関係
当 note 内の文章等の内容の無断転載及び複製、配布、共有等の行為はご遠慮ください。また、NAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁致します。
*** 尚、上記の禁止事項が発覚した場合、然るべき対応をさせていただきます。予めご認識頂きます様お願い申し上げます。***
Unauthorized copying, reproduction, duplication and distribution prohibited. Those act are a violation of applicable laws.
Copyright © 2020 @dfinvestment All Right Reserved
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2020/06/29 17:00 GMT
追記1:相場の主体性を感じられないから、メディアは感想文、SNS は「希望」になりがち
先週までの株指数下目線、ショートは踏み?
トランプ再選危機、コロナ第二波的な小学生の感想文が、実は景気弱気ポジションショートカバーのアンワインド的な感想文に書き換わってないですか?
そんなに、目線ってブレるもの??
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
6月22日 23:00 日本時間 #あとは分かるなその先へ 読者限定ツイキャス
録画を2本公開しています。
A:ファンダメンタルズであって、ファンダメンタルズではない
(約1時間半)
B:あるアナリストと財務省の関係性の裏側 *** 市場の共通認識 ***
(約30分)
合言葉は本編の最後に載せてあります
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
DF です。今回の #あとは分かるなその先へ では
相場の主体性を探す
をテーマにお話ししたいと思います。
内容は
A:ファンダメンタルズであって、ファンダメンタルズではない
B:あるアナリストと財務省の関係性の裏側 *** 市場の共通認識 ***
今回のテーマ B では、文春的内容でギリギリを攻めました。どこのメディアにもこの話は載らない事でしょう。
今回も、#あとは分かるなその先へ 読者限定ツイキャス行います☆ 録画も残します。
金融市場は果たして主体性があって動いているのか?
まずは TUL さん @swingtrman のツイート ↓
為替でもこんな感じ。特にドル円は、全く主体性に欠けてるな、なんて感じてる市場参加者の方々は多かったのだと思います。
株式市場にも主体性を感じられる動きは感じられないというのが「チーム DF」の意見。
こんな感じのコメントって最近多いですよね。結局、全て後付けに感じられる内容の記事ばかり。上のツイートは日経平均の話ですが…
とにかく、主体性が感じられなく、日中の株式市場の短期足もボラティリティが高く、狼狽も多い感じ、というか、狼狽で上下浅いストップが切らされ続けていたような印象を受けます。
そんな中、DF & チーム DF は、債券市場には主体性を感じていました。
これは、前回号の
#あとは分かるなその先へ 「ウィズコロナ環境下でのリスクオフ、大きな落とし穴」- イールドカーブ、ダウ日経スプレッド
米国債6月8日 16:30 GMT の追記1:米国債金利、9日の10年米国債入札予想 の最後の部分
ダウジョーンズ
6月10日を境に、調整が入りましたね。
その時の10年米国債金利は?
10年米国債入札は弱かったのに何故?
これは、ファンダメンタルズであり、ファンダメンタルズではない(笑)
こういうのって文字では説明しずらい部分。金融業界のトレーダー同士の会話では、なんというか、阿吽の呼吸というか、一言二言話すと、あーなるほどね、って感じになるのですが…
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今回も、#あとは分かるなその先へ 読者限定ツイキャスでできる限りの説明を行いたいと思います。
2020年6月22日月曜日 日本時間 23:00
から行う予定です。録画は残します。
合言葉は本編の最後に載せておきますね。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
そしてもう一つ、
決して、日本国債債券村外では語られない「あるファクト」と「その考察」。ちょっと文春的かも(笑)。
アナリストが相場の主体性を担うのか?
信じるか、信じないか、はあなた次第。
これは、金融業界の方々にも、是非読んで頂きたい内容です。
それでは、はじめます、
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
A: ファンダメンタルズであって、ファンダメンタルズではない(米国債金利、ダウ日経スプレッド)
まずは、この DF のツイートから。
債券市場にはサイクルがあります。重要な定期的なイベントが二つ。
ここから先は
¥ 3,480
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?