![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27670702/rectangle_large_type_2_5631e2513d796e3fab8eb26e8ef8bf3d.png?width=1200)
#あとは分かるな、その先へ「ウィズコロナ環境下でのリスクオフ、大きな落とし穴」- イールドカーブ、ダウ日経スプレッド、米国債
当 note 内の文章等の内容の無断転載及び複製、配布、共有等の行為はご遠慮ください。また、NAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁致します。
*** 尚、上記の禁止事項が発覚した場合、然るべき対応をさせていただきます。予めご認識頂きます様お願い申し上げます。***
Unauthorized copying, reproduction, duplication and distribution prohibited. Those act are a violation of applicable laws.
Copyright © 2020 @dfinvestment All Right Reserved
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2020/06/08 16:30 GMT
追記1:9日の10年米国債入札予想 & 10日の FOMC(米国債金利、ドル円、株指数について)
昨日の読者限定ツイキャスで軽く話した通り。「テクニカル要因」10年レポ締まってるからね。昔、#あとは分かるなその先へ に書いた記憶があるんだけどな。#あとは分かるな https://t.co/EC5oEllMDG
— DF MONKEY MAJIK (@dfinvestment) June 8, 2020
明日9日の10年米国債入札予想のイメージ & 10日の 6月 FOMC。ドル円、株指数、米国債。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2020/06/08 16:30 GMT
追記1:米国債金利、9日の10年米国債入札予想
6月7日 23:00 日本時間から行った、#あとは分かるなその先へ ツイキャスでも少し触れました。9日の10年債入札に向けての入札予想。
昨日の読者限定ツイキャスで軽く話した通り。「テクニカル要因」10年レポ締まってるからね。昔、#あとは分かるなその先へ に書いた記憶があるんだけどな。#あとは分かるな https://t.co/EC5oEllMDG
— DF MONKEY MAJIK (@dfinvestment) June 8, 2020
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2020/06/08 7:30 GMT
6/7 の読者限定ツイキャスの録画公開しています。
合言葉は本編の最後の部分にあります。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
DF です。今回の #あとは分かるなその先へ は読者限定ツイキャスをつけます。言葉で解説した方が良い部分もあるので是非お集まり下さい。
6月7日に行う予定です。ご希望時間のアンケートにお答え下さい。録画は残しますので、ご参加できなくても、後から観れる様に。
最新号 #あとは分かるなその先へ「ウィズコロナ環境下でのリスクオフ、大きな落とし穴」- イールドカーブ、ダウ日経スプレッド、米国債 を本日発刊します。
— DF MONKEY MAJIK (@dfinvestment) June 6, 2020
6月7日日曜日に読者限定ツイキャスを行おうと考えていますが、ご希望のお時間教えてください(日本時間です)。
録画は残します。
*** 合言葉は本編の最後に載せます ***
さて…
先週 6/5 までの株指数は最強ムーブしましたね。
ダウジョーンズ
2020年3月11日の DF のツイート
昨年8月7日に貿易関税問題で急落後、上下1000ドル幅を、約1カ月かまして、上抜けしました、という香り。
— DF MONKEY MAJIK (@dfinvestment) March 11, 2020
価格の優劣を取るか、時間の優劣を取るか
DF は精神的消耗は嫌いなので、忍耐期間 = Xか月 を探します。
だから、感染予測モデル作ったり、金融政策追ったりしています☆#あとは分かるな https://t.co/luLViaN2pr pic.twitter.com/NFsFxoGzwx
結果的には、これのイメージに近くなりました。ツイッターをみていても、この「時間の優劣」で、株指数ロング入ってきた人いましたよね。
ただ、これは3月時点のイメージであり、勿論、これとは違う想定もあったはずです。
3月初旬のイメージ vs ダウジョーンズ
— DF MONKEY MAJIK (@dfinvestment) June 6, 2020
それでも「時間の優劣」の確信を持てず、過剰流動性からの、5月中旬から月末、月初までは米国債ロング、そして、ダウ日経スプレッドロングに持って行って、全利確。
ギャンブルじゃないので。#あとは分かるな https://t.co/9OYoZ4Dl96 pic.twitter.com/PgS0SMJxfO
DF は「チーム DF」内の意見、議論を踏まえ、一番確実だと思われるトレードを行いました。これは、確実だと思われる、という前提であり「絶対」という訳ではありません。
ただ、売り上げながらショートロスカット、日々のボラティリティで狼狽するよりは、より確実に見えた、期待値の高いトレードだったのだと思います。
でも、みんな株指数、ショート狼狽しちゃってるからね。指数のレラティブバリューも、金利も見てないからさ。
— DF MONKEY MAJIK (@dfinvestment) June 4, 2020
イールドカーブとか目の前に置いて、見た気になってちゃってる人多いでしょ、きっと。#あとは分かるな
1:米国債長期
2:ダウ日経スプレッドロング
ダウ日経スプレッド全利確 https://t.co/pbpFGfm2gc pic.twitter.com/BxUnysrsiL
— DF MONKEY MAJIK (@dfinvestment) June 5, 2020
さて、ここまで上昇を続けた株指数。そして、ゴールド、ビットコインは未だ高値圏を維持。DF が米国債ロングに目をつけたのもそこがポイントでした。しかし…
https://t.co/NDw98MY6YW pic.twitter.com/r0WFXOGXVP
— DF MONKEY MAJIK (@dfinvestment) June 5, 2020
新興国問題、米国内暴動問題、米中対立問題など、いくつものリスクオフシナリオを乗り越えてきた、リスク資産。
次に、ウィズコロナの世界で、大きなリスクオフシナリオの可能性と考えられるのは…
今回の #あとは分かるなその先へ では、
株指数考察(ダウジョーンズ、ダウ日経スプレッド)
債券・金利考察(米国債)
イールドカーブ:長期国債買入れ(利回り・価格入札方式)の月間予定(2020年6月)』を踏まえて、分析 & 考察
に加えて、
大きなリスクオフシナリオの可能性
辺りも書いて行こうと思います。
それでは、はじめます、
ここから先は
¥ 3,480
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?