見出し画像

🇨🇳人殉=🇯🇵殉死

12417文字

このnoteの続きですが、どちらを先に読んでもOK。

人の生贄の種類の言葉は沢山ある。混乱した時は、このnote『生贄の漢字辞書』を参考にして下さい。


🇨🇳人殉・・・この言葉の意味を覚えて

中国語の人殉人身御供と翻訳される事が多いが、日本語では殉死の意味だな。でも殉死より人殉の方がより本当の意味を表している気がする。

リンク

🇨🇳人殉🇯🇵殉死

主君や夫などの死を追って臣下や妻などが死ぬ(死に殉じる)こと。殉死者が自身の意志で自殺する場合と、強制的に殉死させられる場合がある。

人殉の概説図(1枚)

人殉は古代の葬式で生きた人を陪葬(埋葬)する低俗であり、残忍で野蛮な行為であり、毎回何人が殉じるのか、具体的な執行基準はないが、おおよその目安はある。墨子は、天子が死んだ後、副葬者は数百人に達し、少なくても数十人に達し、将軍大夫級の、殉葬者は多くても数十、少なくても数人になると言ったことがある。

陪葬主君を埋葬した墳墓の近くに近臣たちを埋葬すること。
天子=中国🇨🇳:皇帝のこと。日本🇯🇵:天皇のこと。

それは原始社会の末期に現れ、奴隷制時代に盛んに行われ、春秋末期と戦国は衰退し始め、漢代以降は基本的に絶滅した。人殉とは、死んだ氏族の首領、家長、封建主のために生きた人を殉葬することを指す。被殉葬者の多くは死者の近親者、近臣、近侍、そして戦争中の捕虜などであった。階級分化が現れた時代には、人殉は広く流行した古代の喪葬儀式となった。このような現象が発生した主な原因は、当時の生産力の向上、商品交換の発展と私的所有権の発生、この一連の変化によって、氏族内部に階級分化が現れたことである。そのため、このような原始宗教活動の出現は、私的所有権の出現と密接に関連している。

🇨🇳🇯🇵殉葬=殉死させたうえで葬ること。
喪葬儀式死者を葬りとむらう儀式。

かなりハズレれな気が・・
氏族内部に階級分化が現れた」「宗教活動の出現」以外は関係ないんじゃない?

考古学者による河南省安陽候家荘の北西にある殷代大墓の発掘により、墓卜に人殉が下敷きになり、墓の上部には殺され殉した儀仗があり、墓室の周囲に占い)、墓道内には白骨が累々と積もっていることが分かった。専門家はその作業過程を次のように分析している。

左:亀の甲羅の卜  右:牛の骨の代用品の卜

亀卜の歴史古く5世紀のものと推定される亀卜の遺物が発掘されている。平安時代には朝廷の大事に際して行われていた。
御卜=朝廷で行われる占いのことを御卜または御占いという。

🇯🇵儀仗隊=🇨🇳仪仗队

まず、墓室の下の人殉者たちを生き埋めにしてから、土を埋めて平らにし、墓の主人が埋葬された後に墓道を残し、さらにこの墓道を使って残りの殉者10人、20人の一行は後ろ手に縛られたまま墓道に入り、一人ずつ首を切り落とし.....「殺殉」を実行し、殉者を穴の外で腦袋(頭)を切り落としてから、陪葬(埋葬)もある。

一行一緒に行く人々。同じ行動をする人々。
腦袋=ものすごい文字だが、翻訳は「頭」と出る。(確かに頭は脳の袋だ)
陪葬主君を埋葬した墓に近臣や奴隷を埋葬すること。


沿革

起源

河南省濮陽市西水坡の仰韶墓穴での殉葬者の配置

ここから先は

11,103字 / 22画像

¥ 1,000

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?