![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22452615/rectangle_large_type_2_21d0cf0b9fcaad1bb1217d9ab09d157b.jpeg?width=1200)
華麗なるマニアを目指して
「マニア」と辞書で開くと、
マニア(mania, maniac)とは、普段から自己の得意とする専門分野に没頭する生活習慣を持つ人物。特定の事柄ばかりに熱狂的な情熱を注ぐ者や、その様子を称して言う。
と、いった内容が出てきます。
一昔前までは、その事柄に特化して探求し、情熱を注ぐ行為を、
ちょっと変わった、ストイックな性格と思われがちの認識であったであろう「マニア」という言葉。
でも、今はインターネットでありとあらゆる情報を収集、吸収することが安易にできる時代。興味を持つ事や人や物に対し、深く掘り下げることができるので、個々に〇〇マニアです!と言える何か?を持っている世の中になってるのかなと思います。
しかも、その掘り下げたマニアの延長を、こうやって自己表現することが当たり前にできる。
進化と共に他者からの捉え方も変化していく今の時代には凄まじいスピード感を感じます。
とてもとても着いていけそうにない私ですが(汗)
しかしながら、こうやって「すき」を共有できる事は、自分の中の肯定感が高まり、とても嬉しい気持ちになるのでそれだけで幸でございます。
私はきっと、元々マニア体質。
類は類を呼ぶ。だからなのか、私の周りにもマニアの方がとても多い。
結局のところ誰が何と言おうと、好きなものは好き。
ここで面白いな〜と思うところですが、
マニアの何かを持っている方々は、
仕事もプライベートも自分を持っていて、生き生きとしていて、
なんと表現したらいいでしょうか。。。
キラキラっ!!としたオーラをお持ちの方であればあるほどマニア率高め。
決して偏っているわけではないのです。
すごく絶妙なベストバランスで生きているんです。
良識も弁え、自分自身のバランスを保ち、尚且つ〇〇にも情熱を注いでいるんです。
私もその気質ではあるけれど、
猪突猛進してしまうタイプ(亥年)であり、バランス力に欠ける偏り型(笑)
欠点だからこそ、先人の方たちの粋な生き方憧れを抱き、真似をして、少しでも近づけるように丁寧に生きる術になるであろういいものを盗まさせてもらってます。
therapistの仕事に関しても、お客様の結果出しには特に〈バランシング〉を大切にし、そのための学びを続けることによって、自分自身のバランス力を高めるヒントにも繋がっていると思います。
私は何マニアか。
「人に喜ばせてもらうより人に喜ばれるのが好きマニア」
だったことでtherapistになった。
「therapistマニア」になった。
もっと1人1人に向き合いたくなってmedical therapistになった。
「medical therapist マニア」になった。
手技だけでなく、1人1人に合った自然療法を見つけたくなった。
「薬草マニア」になった。
マニアは進化を遂げる!!!
探究心を絶やすな!(と、自分に言い聞かせてます)
華麗なるマニアを目指して。。。
あなたは何マニアですか?