![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99209268/rectangle_large_type_2_e17d08d7aa74f4e5a44e447e24459389.png?width=1200)
第3回善通寺まちづくり会議(愛称:ホコリエイションミーティング)を開催しました!
2023年2月23日(木・祝)に第3回善通寺まちづくり会議(愛称:ホコリエイションミーティング)を開催しました!
![](https://assets.st-note.com/img/1677714745927-j1T8lXCCbF.jpg?width=1200)
旧偕行社大広間の中で、岡山NPOセンター代表理事、一般社団法人北長瀬エリアマネジメント代表理事の石原達也氏(善通寺駅周辺地区まちづくり検討委員会(愛称:ゼンビューン)の検討委員)をゲスト講師としてお招きし、講演とグループワークショップを開催しました。
まず、石原さんから「駅前空間の使い方、市民参加・組織のあり方」と題して講演いただきました。
石原さんからは、ハッシュタグ岡山での取り組み、市民が関わることでの公共空間の活用の可能性、それを実現(市民の会の設立)するまでの流れ(ニーズ調査、社会実験)や、善通寺のまちでも課題の1つとして挙がっている担い手不足(人はいるけど関わってくれない)に対する解決方法(アンケートやヒアリング=コミュニケーション)や当事者意識を持つことの大切さをお話いただきました。
そのあとは、グループに分かれてワークショップを行いました。今回はスポットを駅周辺とにぎわい広場周辺に絞り、各テーブルで活発な意見交換が行われました!そして、グループワークショップで出てきた意見を発表していただき、最後に石原さんから講評をいただきました。
↓↓↓当日のワークショップの内容です↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1677801998254-T23E7LHysV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677823447832-fy0jYBRGO1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677802012943-MADwPiDk5x.jpg?width=1200)
ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございます!
当日の会議で使用された資料について添付させていただきますので、皆様ぜひお時間あるときにご覧ください。
引き続き、よろしくお願いいたします。
ーーー以下、資料ーーー
資料1.第3回ホコリエイションミーティング(善通寺まちづくり会議)次第
資料2.これまでの取組みのおさらい・第3回HMの目標
資料3.エリアプラットフォームとは
資料4.WSの進め方・趣旨説明資料
追加資料.石原達也さんの講演資料