![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78607312/rectangle_large_type_2_066094a91cf95e95528b7ac863ad4557.png?width=1200)
京都からだ研究室中期講座は7月スタート 「身体へのアプローチを通じて”安全”をみつめる 〜はじめてのポリヴェーガル理論®〜」
最近は、「ヒモ」をずっと巻いています。
「ヒモトレ」は、京都からだ研究室の前期講座を担当してくださっているバランストレーナーの小関勲さんから教えていただきました。
起きているときも、仕事のときも、そして寝るときも巻くようにしています。ヒモトレについてはこちらをどうぞ。
https://www.m-bbb.com/products/himotore/
巻きはじめて1ヶ月ほど経ちましたが、よく眠れるようになりました。ヒモを巻く前は、眠りが浅かったり、悪い夢をよく見たり、朝起きるとグッタリと疲れていました。
最近は、朝の目覚めがとてもいいだけでなく、気持ちが楽になったように感じます。
楽というのは、安心感とも言えるかもしれません。
仕事が立て込んできたり、人と会ったりするとき、緊張感や不安を感じることが多かったのですが、いつも戻れる安心できる場所があるような。
ただ、小関さんによると、こうした変化をヒモトレのおかげということにしない方がいいみたいです。
私たちの変化には、目に見えないさまざまな「無自覚の影響」を受けているからと話されていました。
今、感じている安心は、今までとは違うのです。
「安心」ってこんな感じなのだと、あらためて体感しています。不思議ですね。
つい、私は物事の原因や理由を探そうとします。これまで思考によって自覚できる世界の中で必死にもがいてきました。京都からだ研究室では、身体を通してさまざまな体験をしていますが、それは無自覚な世界へのいざないかもしれません。
自覚する方向と無自覚な方向。まだ上手く言葉になりませんが、どちらが良いかどうかではなく、双方の融合で生まれてくるものがあるのではないでしょうか。
7月から中期講座がはじまります。
担当してくださるアレクサンダーテクニーク教師であり、SE®︎プラクティショナーの田中千佐子さんのテーマは、『身体へのアプローチを通じて”安全”をみつめる~はじめてのポリヴェーガル理論®~』です。
「身体を通じた安全」というテーマは、小関さんに体験させていただいた「安心」という感覚をさらに深めていく予感がしています。
講座は体験中心ですので、なにに気づくかはそれぞれです。はじめて参加される方でも、まったく問題ないですよ。
ぜひ、いっしょに「安全な世界」を探求していきましょう。
7月スタート京都からだ研究室中期講座はこちらから
「身体へのアプローチを通じて”安全”をみつめる 〜はじめてのポリヴェーガル理論®〜」
以下は田中千佐子さんからのメッセージです。
私たちは山歩きをして、茶色い曲がった棒をみて「ヘビ」だと思いびっくりしたり、今まで経験しなかったことに足を踏み入れる時、不安を抱くことがあります。
また、初めて会った人に対して、どことなく大丈夫かなと思ったり、この人とは何となく馬が合いそうだとか合わなそうだとかを感じるときがあります。
他にも、何かこの場所は私にとってふさわしくないような感じがする…というようなことがあります。
これは一体なのでしょうか??
これまでは思いこみであったり、カンが働いた、というように片付けてきましたが、ポリヴェーガル理論®が、これに一つの回答を出してくれました。
ポリヴェーガル理論®は、多重迷走神経理論とも言われ、ポージャス博士の研究・実験により作り上げられた新しい迷走神経理論です。
簡単に言えば、今まで自律神経は交感神経と副交感神経の二つがあると言われてきましたが、
進化の過程で、哺乳類動物が現れたときに、副交感神経は2つになり、古くからある消化器系を司どる背側迷走神経と、哺乳類が群れで生活するために必要な、社会的に交流することを司どる新しい腹側迷走神経を持つようになったという事です。
そしてその社会性のつながりを無意識下で、安全か安全でないか、生命の危険があるかないか察知し、状況に応じて自律神経が働きます。それを察知するのが身体内部の感覚、聴覚、視覚、などの五感、そして、六感があります。
ポージャス博士は、これを「ニューロセプション」と名付けました。
まずは、"安全である“という身体感覚を理解することからはじめましょう。
安全という感覚は人によって違います。
講座では、人が持っている五感や六感を使って子供のように感覚遊びをしたり、音楽を聴いたり、体を動かしたりしていく中で、ニューロセプションを探究していけたらと思います。
どういう風に自分の身体に安全という旗が立つか、どんなとき立たないのか….
ワクワク・ランドのニューロセプションの世界をぜひご一緒しましょう!
中期講座は7月16日からスタートです。ぜひ、いっしょに探究していきませんか。
7月スタート京都からだ研究室中期講座はこちらから
「身体へのアプローチを通じて”安全”をみつめる 〜はじめてのポリヴェーガル理論®〜」