マガジンのカバー画像

禅 × ビジネス

150
このマガジン「禅×ビジネス」では、20年になる禅の修行の経験を踏まえて、禅とビジネスに関する学びについて、つづっていきます。10,000時間以上のメンタルトレーニングやコーチング…
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

落語的コーチングとは? 愉快に生きるコツ

あるクライアントさんとのセッションのときのこと。最後に、私の方から「今日のセッションはこんな感じでよかったのでしょうかね」と、つい聞いてしまいました。手応えがまったくなかったからです。 すると、クライアントさんからは「それがいいんですよ。赤野さんがそういうあり方でいてくれるので、まったく考えなしでしゃべれるんです」と言われました。 このクライアントさんによると、私とのセッションで初めて「考えないで話す」という体験ができたそうです。 考えなしでしゃべれる。 この言葉はと

周りとぶつからないあり方とは? 「協力」の前に「馴染む」ことからはじめましょう

あなたは今、目的に向かって着実に進んでいますか? それとも今、目的を見失っていますか? 人によって状況は違うでしょう。いずれにしても私たちは、無意識のうちに「目的」を持っています。 目的は一本の線です。 こう言うと、クライアントさんからは「えっ?どういうこと?」と聞き返されます。 意識が、目的と自分に一本の線を引くのです。 この一本の線があるから、目的が明確になり、ゴールを目指して努力出来るという側面もあります。 まさに一心不乱ですね。 同時に、この一本の線を引

スランプが消える〇〇とは? 言葉が増えると身体が重くなる

あなたは自分の言葉に責任を持っているでしょうか。 持っているという方は素晴らしいですね。恐らく仕事では信頼され、部下やお客様から尊敬を集めていることと思います。 社会で生きて行く上で「無責任」は許されません。それぞれが自らの「責任」を負うことで、この世界の秩序が保たれているという側面は確かにあります。 一方で私たちは、無意識のうちに、「責任」という言葉に縛られています。責任を逸脱することに、罪悪感を覚えるように教育されているのです。 これは「責任」と「無責任」が戦って