マガジンのカバー画像

禅 × ビジネス

150
このマガジン「禅×ビジネス」では、20年になる禅の修行の経験を踏まえて、禅とビジネスに関する学びについて、つづっていきます。10,000時間以上のメンタルトレーニングやコーチング…
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

あなたを自由にする表現は? 新しい言葉に出会う禅コーチング

これまで数回にわたって、言葉を減らす禅コーチングについてお伝えしてきました。 過去の記事はこちら 無心とゾーンに入るための表現を知ろう  あなたの話は相手との間で切れていませんか? エゴが消える禅コーチング なぜ一言多いのか 沈黙を味わう禅コーチング 言葉にならない気持ちがある 悲しみと生きよう 禅の修行は、余計なものを手放すことから始まります。手に握っているものを離さないと、新しいものが握れないからです。 言葉も減らして終わりではありません。今までの言葉を手放すと、今

言葉にならない気持ちがある 悲しみと生きよう

先日、胸が締め付けられるような感覚が起きました。私の中では、よく起こる馴染み深い感覚です。 すると、すぐに頭が言葉に変換してくれました。 「寂しくて苦しいのだね」 「原因は今、仕事で起きていることかな」 いつもだったら、その通りだと納得していたでしょう。そして、どうすればよいのかと思案を巡らせていたかもしれません。 しかし、この日は違いました。 「今起きていることは、本当に寂しさなのだろうか」という疑問が湧いてきたのです。「寂しい」という言葉で合っているのだろうか

なぜ一言多いのか 沈黙を味わう禅コーチング

一言多い人がいます。 私もその1人です。 良かれと思っていった一言が相手を傷つけてしまったり、怒らせてしまったり、思わぬトラブルを招いたり。 言わなければいいのに、なんで言ってしまっただろうと後から後悔します。でも、また言ってしまうのです。 なぜ一言多いのでしょうか? 沈黙が苦手な人が多いです。あなたはいかがですか? 人には、空間を埋めようとする本能があります。 沈黙を「言葉がない空間」と頭は理解します。何もないと思うと、何か言葉で埋めようとするのです。 こう