マガジンのカバー画像

禅 × ビジネス

150
このマガジン「禅×ビジネス」では、20年になる禅の修行の経験を踏まえて、禅とビジネスに関する学びについて、つづっていきます。10,000時間以上のメンタルトレーニングやコーチング…
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

【禅コーチング】 行き詰まったときに解決しようとしないこと 「私の問題」から「わたしという問題」へ

AかBかと悩む。 何が正解かを考える。 しかし、いい答えが出ないときがあります。 それでも何とか答えを出そうとする。 AかBか、あるいは何とかいい答えを出そうとする問題のことを、 藤田一照老師は「私の問題」と言っていました。 しかし、答えを出すことだけが解決ではありません。 むしろ、答えを出さない方がいいテーマもあります。 なぜなら、もっと深いテーマを人は持っているから。 もう1つの深いテーマ。 それは「わたしという問題」です。 これは、AかBかではありません。正

禅を仕事に活かす あなたの十分メーターは? 幸せの井戸を掘っていく

先日、妻と温泉旅行に行ってきました。 1泊2日という短い旅行だったのですが、 2日目の朝、美味しい朝食をいただき、眠くなって横になりました。 妻は側で帰る支度をしていました。 そのとき、ウトウトしながら幸せな気持ちが湧き出してきました。 ただただ満たされていることを感じながら、いつの間にか眠っていました。 このように感じられるようになったのは、つい最近のことです。 私は幸せを感じるのが苦手です。 幸せを掴もうとするほど、自分に足りないものばかりみて、 焦りや不安を感

禅を仕事に活かす 自分が裸になるところから本当の対話ははじまる

前回の記事で、皆さんに頬をぶたれて(実際は愛ある言葉)目が覚めたという話をお伝えしました。 あの話には続きがあります。 アメリカでは、ロサンゼルスにある禅宗寺の小島秀明ご住職から禅をご指導いただいています。 懇親会の席で、ある参加者が「このグループはどのように見えていましたか?」とご住職に質問したのです。 それに対して、「皆さん、非常に真面目ですね」と答えられたように覚えています。 彼はもっと率直な会話をすることを望んでいたようです。 だから、もの足りなかったのだと