#個性は誰が決める?
最近は毎日水素ガスを吸入している。いろいろな効能があるらしい。朝から頭がすっきりして、物事を考えやすく、整理しやすくなっている感じがする。この効能について考えたことをきっかけに、自分自身の効能についても考えてみた。私の効能は些細な悩み事を解消することだ。多少明るくなれる。この効能は、他者に「こうしなさい。ああした方が良い」と押し付けるのではなく、「自分はこうする。あなたはどうしたい?」と尋ねることで、その人自身の選択を尊重するものだ。
そういった効能をどのようにして作ってきたのかを考えると、大学の仲間が一番に思い浮かぶ。自己中心的な私の行動や言動を指摘して、それを大きく受け止めてくれた仲間たちだ。講義があるにも関わらず、飲み会をして、そのまま友達の家から講義に行き、激しい体調不良の中で講義を受け、その後近くの食堂で食べたかつ丼や沖縄そばのセットは忘れがたい。
世間から見れば、それはしっかりとした行動や言動ではなかったかもしれないが、他者を尊重し、それぞれの価値観をぶつけ合いながら、自分たちが何者かになっていく過程で、今の自分の土台を作ってもらったと思う。改めて、大学で出はった仲間に感謝したい。ありがとう。最近は都合が合わず、なかなか会うことができていないが、来月は会いに行く。何を話そうか楽しみだ。
#感謝項目
そして、日々の小さなことへの感謝も忘れてはいけない。水素ガスがもたらす心地よい清々しさ、朝の一杯のコーヒーが与えてくれる温かさ、ケツメイシの音楽が心に響く喜び。長女が熱を出してくれたことによる家族との時間、妻が作ってくれた美味しい料理、母へのお見舞いで感じた絆、公園の静けさと自然の美しさ。これらすべてに深く感謝している。
#おススメソング
ケツメイシ:『出会いは成長の種』
好きな歌詞:思えばこれだけ生きてきて 俺は何人の人に出会えたろう。
皆さんの個性は誰が作りましたか?
今日も素敵な一日をお過ごしください。