見出し画像

作業

こんにちは 北山健です

今日のテーマは「作業」です

「作業」と言われてどんなことを思い浮かべますか??

また、意識して作業って言葉を使ったことがない人の方が多いのかもしれません

いろんな意味の作業があると思いますが

今日は仕事において具体的な行動前の準備や
自分で時間を作って行う自分のための仕事を意味することとします

既に大事な話ですが、自分で時間を選べる仕事だからこそ疎かになる事があります

自分で自分の時間で何をするか選ぶ

これは思ったより難しい事なのです

同じ時間を与えられて成果が違う組織を見ていると一目瞭然です

要は、効果的な仕事をしているか

または

効果的な仕事の優先順位を一番にしているかが問われるわけです

効果的とは成果につながっているかどうかです

仕事を与えられそなままの業務をこうなしている方が悪いわけではないですが

この考える仕事を手にする事ができると業績も成果も右肩上がりになります

結果が出ている人の真似をする

これはとても大事な事ですし大前提ではありますが

なぜ!その仕事をしているのかまで考えられると見える世界が変わりますよね

作業というのは的確に、素早く、前進するように行うのが良くて

更には一人でできることの方が少ない為コミュニケーションが必要だったりします

なので

仕事の内容が閉鎖的で自分でできる範囲での仕事している人の作業は作業とは言わない

という事です

作業の先には人がいます

見ていないところでしている見さんの作業に助けられいい結果を導くこともあります

一人でいる時は怠けがちな自己管理能力が付くのもメリットですね

最後に一つ
作業とはすぐに真似することが可能ということです

うまくいっている人の作業をそのままやるだけで自分のものになるというメリットがあります

感性や価値観はなかなか変化させるのに時間がかかると言われています

ただ作業に関してはすぐ自分のものにできます

その作業が必要か不必要かは別としてすぐです

つまり、努力のみで身につけることができるんですよね

誰でもできます

総称して
誰でもできることを誰よりもやって
効果的な事の優先順位をあげながら
人に愛される作業をしていきましょう

僕もやります

いいなと思ったら応援しよう!