![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68414597/rectangle_large_type_2_336e8243b236187f5739998db22c7e91.png?width=1200)
文章を書く担当に、なったよ【インターン備忘録#4】
こんにちは、徒然なるインターンレポを
更新している私です。
前回まではインターンにウキウキ入社して
「単純作業に呻く」をお届けしておりました。
上司「仕事どう?」
たかし「うーん、つまらないですかね」
上司「()」
今回はそんな自分のわがままを
聞き入れてもらった先のお話です。
我儘経由コンテンツ行き
DONUTS USGでのインターンとして
2か月くらいがたったある日。
上司から突然声がかかります。
「Note動いてないんだけど、書いてみる?」
本を読むのはあまり得意ではないのですが
不思議と昔から文章を書くのが好きだったので
2つ返事で
「やります!」
と答えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1640336271328-IXu1Qvhytm.jpg)
これを読むたび頭の中がファンタジーになっていましたね。
と、いうわけで
ひっそりと運用されているDONUTS USGのNoteの運用を
任せてもらうことになりました。
こうして、インターンライターたかしが
一歩目を踏み出した、というわけです。
文章をデザインする
さて、やってやるぜ!Note!!!
という心持ちだったもののいきなり壁が立ちはだかります
![](https://assets.st-note.com/img/1640337512662-OAqjglEH4b.png?width=1200)
そう、何を書くべきが何にもわかりません。
この個人Noteみたく、ただ好きなことを
書き連ねるだけならいいんですが、
企業の”公式”Noteともなると簡単にはいきません。
内容から考えておく必要があって…
文章の表現もきちんとして…
こんなことを考えて続けていたら
次の一手を40分長考しているビジュアルになってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1640338062115-yY43hS7PBq.jpg?width=1200)
ちなみに将棋では「長考に好手なし」らしいです。知らんけど。
将棋詳しくないので語弊があったらすいません。
知らんけどで全部回避したつもりです(つもり)
ただ、esportsチームのNoteとしては、コンセプトとして
「ファンクラブ限定コンテンツ」みたいな感じにしたら
面白いジャーン?
とは思ってたので、その方向で行こうかな。。。
とは思ってたんです。
思ってて書いた記念すべき一本目は
カチカチです。
鬼滅の刃の炭治郎が錆兎と訓練して
斬った岩くらいカチカチでした。
カチカチの岩Noteを書き上げて感じたことは
「周りの意向を汲みながら記事を書くのって難しい」
ってことでした。
以前、インターン先の人が
デザインは人の要望に合わせて作ること、
アートは自分の好きなものを作ることだ
って言ってたのを思い出しました。
記事も同じなんだと思います。
自由に、アートのように記事を書くことと、
周りの意向を汲み取りながら正しい文章をデザインすること。
なんか妙にしっくりきました。
正直なところ、
全然記事が見てもらえていないので
まだまだなんですが、この経験で少しは文章のコツを
掴み始めたんじゃないかと思っています。(絶対早い)
まあ、この記事自体も
全然有名になってないので
なんとも言えませんが!!!!!!!
もっと頑張んなきゃな!