
アンリミ♰神 最強♰エンジョイ用デッキ
今回noteを初めて書くにあたり、自分の好きな世にあまり出ていないデッキを考えたところアンリミで使用者のほぼいない「展開神碑」について紹介します

構築

何をするデッキなのか
展開神碑とは アンリミのみ で使えるデッキで、何故かドロー効果に名称ターン1のついていなくて、多くの人に嫌われているキモいカード「神碑の泉」を何度も張り替えてデッキを回していくデッキです この張り替えるのに大事な存在というのがこれもターン1のついていない犬みたいな紫のモンスター「神碑の牙ゲーリ」の効果で墓地の泉を何度も回収できます 最終的には、デッキを枯らすくらいドローをすることで強力な封鎖をしながら神碑カードをたくさん並べます
目指す最終盤面
召喚獣カリギュラ×2or色の支配者ショックルーラー+神碑永続魔法+泉
+(碑の鬣スレイプニル+シラユキ+神碑速攻魔法複数枚)
盤面によっては召喚獣メルカバーorバグースカを追加
回す上でのポイント、注意点
1.神碑関連について
理想はムニンで神碑永続魔法を引いてからゲーリループを目指す
できれば名推理やモンスターゲートの前にサーチ
サイバーヴァーリや召喚魔術、シラユキ、モンスターゲートによってEXゾーンを開けながらカリギュラを3枚出して展開する
EXゾーンを開ける回数は限られているので泉はできるだけドローで引きたい
自分主体で打てない神碑カードを優先的に打つ
泉がデッキの一番下に戻すので手札と墓地の速攻魔法の種類を確認する(使っていないカードや墓地に同名が3枚落ちているカードなど)
2.アレイスター関連について
最大、召喚魔術を3回打てるようになっているが落ちによるので序盤手札にアレイスターがいたら召喚してサーチしておく
カリギュラの効果は自分も受けるのでシラユキを使って最後の方に立てる
ショックルーラーを立てるにはカリギュラを素材にする必要がある
3.その他
最初の手札にいるモンスターは召喚する
このデッキはシラユキが落ちたことによって展開がかなりしやすくなるので運に左右されやすい
名推理やモンスターゲートによってデッキがなくなってしまうことがある
展開が長いので時間を気にして速く回す
最後に
アンリミではティアラとクシャトリラが蔓延っているのでこの環境に飽きている方にこのデッキでしか得られない養分を摂取して楽しんでほしいです 永続神碑が嫌いな人もこのデッキは全く違うので楽しめること間違いなし!
意外と上位のデッキにも勝ち越せるので気軽に使えたりします
noteデビューとしての最初のデッキにしてはアンリミ用で限られているが自分のかなり好きなデッキでした これからも好きなデッキやさらにはイベントなど紹介出来ていったらうれしいです
ちなみに永続神碑は嫌いです
参考 【環境破壊デッキ】徹底解説!!召喚獣ルーン!!完全封殺盤面を作って相手に何もさせずにデッキを削る至高のクソデッキ誕生【遊戯王マスターデュエル】 (youtube.com)
⇩
普通の展開神碑では物足りない人限定

芝や手札抹殺、一時休戦によって新たな展開や相手のデッキ切れを狙うことができるより運に左右されるデッキこそが”60展開神碑”
ここまで見た人にはこのデッキを是非体験してほしい