![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75096831/rectangle_large_type_2_ab7c831a501814ec6fb23673bbd12fd4.jpeg?width=1200)
今日の一曲s 2022/3/26
まもなく3月も終わり。
#今日の一曲#Tele
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) March 20, 2022
何しろ、ドラムの音のデカさがいい。それに尽きる。いや、尽きない。起伏の少ない声が演出する無感情さもよい。それがドラムの音のデカさとのコントラストになっている感じがとてもよい。
https://t.co/NCBl9zIFf0
#今日の一曲#ADOY
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) March 21, 2022
台湾のシーンには注目してたが、韓国インディーもまた相当いい。ポップシーンがあれだけすげーんだから当然か。
シンプルなシンセの奏でに、色っぽいウィスパーボイスの歌が混じり合う、その交差点に立たされた感じ。いいわー。グッとくる。
https://t.co/suAacu2xqC
#今日の一曲#DaichiYamamoto #Qunimune
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) March 22, 2022
Daichi Yamamotoくんの低周波成分の多い声が低めの音でハラワタを振動させる。間の使い方が絶妙なベースラインがグルーヴィなトラックを鼓膜にお見舞いしてくるぜ。セクシーでジャジーな一曲。いい。
https://t.co/eMWdK0NocB
#今日の一曲#Hzettrio
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) March 23, 2022
H ZETTRIOの新曲がまたスウィンギングでミクスチャーで楽しい。これはいいわ。
アナログなジャズサウンドの安定感があるからこそ成立する電車的な音の遊び。パーカッション、ベース、ピアノのトリオが大きなうねりを生み出しております。好きです。
https://t.co/L2uYyUJNCy
#今日の一曲 #ゆらゆら帝国
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) March 24, 2022
現代的な多層化されたトラックの織りなすゴージャスさとかは一切ないのに、シンプルなロックサウンドでこんなにサイケデリックで中毒性を感じるのはなんなん、と強く思う。大好きだぜ、ゆらゆら帝国。魅惑のサウンドで脳内麻薬がドバドバhttps://t.co/lbzf1jwWGp
#今日の一曲#LanternParade
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) March 25, 2022
Lantern Paradeのエモソングをひとつ。
音の羽衣とでも言うべきアコースティックサウンドが幾重にも重なり合うこの感じ。いい。小春日和にカーステから鳴らしながらドライブと洒落込みたい。
https://t.co/IB3CJz7WBd
#今日の一曲#ThaBlueHerb
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) March 26, 2022
ブルーハーブの激渋トラックでワクチンの副反応をいなすSaturday。
BOSS THE MCの声のイケみは当然ながら、ピアノの短音の差し込みがなんともたまらずいい。凍てつく北の地の風を想起させる切なさをはらんだトラックである。
https://t.co/R6qCHFhaVs
東京を中心に活動するZEKUUと言うバンドです。今後増えていくであろう、”副業ミュージシャン”のポジションを30才を超えて狙うべく色々試行錯誤をしております