![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39757171/rectangle_large_type_2_63fcbe09c1b5b120787a4bd7fce6dd17.png?width=1200)
今日の一曲s 2020/11/28
個人的なことですが、買った車が今日納車されまして。
行動範囲がぐいっとひろがると行動意欲もグッと上がるので、アクティブに行きたいと思うわけです。脇毛。
#今日の一曲_ZEKUU#サカナクション
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) November 22, 2020
RISING STARから彗星の如く現れた北海道のバンド、サカナクション。ロックとダンスの絶妙な融合にファーストの時から度肝を抜かされたもんですわ。名曲揃いの中でも突き抜け感が半端ないこの曲。アガるわ。ライブパフォーマンスも圧巻
https://t.co/5LRiVi1Q42
#今日の一曲_ZEKUU#ニガミ17才
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) November 23, 2020
ニガミ17才の新譜から。彼らの良さって、淡白な感じにすら聴こえるタイトなアンサンブルだと思うんですが、新譜は電子音の巧みな差し込みで、ダンシングなマインドがヒートアップするわな、全体的に。ブレイク・キメのかっこよさは相変わらず
https://t.co/yVYUKplGnh
#今日の一曲_ZEKUU#凛として時雨
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) November 24, 2020
かつてwild gun crazyに出演した際に、憧れた凛として時雨のことを色々伺ったのを思い出します。エモ。
なんつっても間奏後のギターハウり音にTKの声が突き抜けてくあの感じ、たまらんです。ライブで観ても最高です。持ってき方だよなぁ
https://t.co/mkGEAIKiWd
#今日の一曲_ZEKUU#illmore #LINION
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) November 25, 2020
幅広い音楽のジャンルを聴いている方が自分の肥やしになると思ってるんですが、日本の現代ソウルがこんなに面白いとは!
シンセの絶妙なサスティン具合にウッドベースならではの柔らかい低音。刻まれる電子音のビート。たまらんぜ。
https://t.co/Xff1Sb2GEL
#今日の一曲_ZEKUU#海豚刑事 #イルカポリス
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) November 26, 2020
前にも取り上げましたが、台湾のシーンがマジでアゲみざわですわ。イルカポリスいいなー。
おもちゃのような電子音がメインの旋律として曲を紡ぐなかに垣間見えるスラップ、キメ。たまらんよね。エモいわー。
https://t.co/NRXpGBj4IJ
#今日の一曲_ZEKUU#空音 #TENDRE
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) November 27, 2020
今の時代の音楽業界を生き抜いていくためにコラボって結構重要なメソッドの一つだな、と思うんですが、TENDREパイセンはさすがっすよね。
空音の刻むリリックとノビのあるTENDREの歌声、マッチしねぇわけがねえ。トラックのセンスも絶妙
https://t.co/JdVvi5ROat
#今日の一曲_ZEKUU#坂本慎太郎
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) November 28, 2020
HX Stomp購入以降、トレモロが面白くてしょうがないんですが、坂本慎太郎氏ってホントトレモロの使い方が上手だな、と思うわけです。ゆら帝後期にも導入されてましたが、断続音が曲の背骨を支えて、曲全体に浮遊感を与えてる感じ、いいよね。https://t.co/VupRwE49TP
東京を中心に活動するZEKUUと言うバンドです。今後増えていくであろう、”複業ミュージシャン”のポジションを30才を超えて狙うべく色々試行錯誤をしております。