![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17100363/rectangle_large_type_2_87ea36ef013affc527df76dd362d4f2b.png?width=1200)
今週の一曲s 2019/12/21
今週分のアーカイブです。
年の末を感じますね。
Twitterで毎日アップしてます→ https://twitter.com/TokyoZekuu
#今日の一曲#銀杏BOYZ
— zekuu.tokyo (@TokyoZekuu) December 15, 2019
音楽を聴くと思い出が蘇ることってあると思いますが、この曲聞くとどうもエモくなりますね。
くりぃむしちゅーのANNで使われてたってのもあるけど、峯田和伸という存在の儚さもそのエモさに拍車をかけるのであります。聞いてください。夢で逢えたら。https://t.co/dZlGn9ZmGr
#今日の一曲#YellowMagicOrchestra#YMO
— zekuu.tokyo (@TokyoZekuu) December 16, 2019
何年経っても名曲ってのは色あせないもんですが、やっぱYMOはすげーな、と感じる今日この頃。
コンピューターおばあちゃんしかり、どこかしらコミカルな音が遊びとして入ってくるのがYMOが持つアカデミックな雰囲気を中和してるよね https://t.co/JydavviPCm
#今日の一曲#RothBartBaron
— zekuu.tokyo (@TokyoZekuu) December 17, 2019
ライヒ、イーノ、教授など詳しくないながらも現代音楽には、良い意味で予定調和を避けた裏切りみたいなものを感じるけど、その系譜をどことなく感じた一曲。
自分が映画撮るとしたらこういう曲使いたいなー。一生撮らないと思うけど。かしこ。
https://t.co/UXTRFbBBUv
#今日の一曲#UA#菊地成孔
— zekuu.tokyo (@TokyoZekuu) December 18, 2019
やった事ない楽器のプレイヤーの凄さって生で見て初めて真に実感する気がするんですよね。ということで、菊地成孔を知ったのは昔一緒にバンドやってた奴の紹介でしたが、今改めて生演奏を見てみたい。UAはジャズイケメンボイス。イケボイス。 https://t.co/oUEtIocnqb
#今日の一曲#坂本龍一
— zekuu.tokyo (@TokyoZekuu) December 19, 2019
どうしようもなく悲しい時は無理に明るい曲を聞くよりも、自分のテンションにあった曲を聴くといいらしいですが、そういうの関係なく、クリスマス近いし名曲なんで今日の一曲。
ピアノのソロ演奏ってライブで見る機会なかなかないけど、良いよね。 https://t.co/8NTQGTLBd2
#今日の一曲#小袋成彬
— zekuu.tokyo (@TokyoZekuu) December 20, 2019
エフェクターの音色と楽曲の世界観の関係みたいなことで論文とか書いてる人いないかなぁ。
Aメロのシンセベース系の音にフェイザー×コーラスのギター、ほんと面白いよなぁ。テクノロジーが芸術をおもしろくしてる感をモロにくらった感じ。 https://t.co/P4AqoGarfd
#今日の一曲#キンモクセイ
— zekuu.tokyo (@TokyoZekuu) December 21, 2019
昔よく聴いてた曲って思い出補正でよりよく感じられるってことは事実あるんだろうけど、それ抜きにしても名曲だと思える一曲。
昔は気づいてなかったけど、ボーカル二重録音してるっぽいな。そう言うのすげーグッとくる。ちなみに新譜も良かった。https://t.co/RZjNNClZsI
東京を中心に活動するZEKUUと言うバンドです。今後増えていくであろう、”複業ミュージシャン”のポジションを30才を超えて狙うべく色々試行錯誤をしております。https://zekuu.tokyo