![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50265639/rectangle_large_type_2_95b9d33d7d8964feb9fc9ef33d0fea6f.png?width=1200)
今日の一曲s 2021/4/17
3000文字の原稿をようやく書き上げました。フーッ。
#今日の一曲_ZEKUU#Vaundy
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) April 11, 2021
Vaundyの新曲。毎度、いい曲やわ。
高音ボイスの抜けが圧倒的だよね。シビレる。
抑圧の効いたAメロからのサビでの突き抜けっぷりがすげー。急に来る。それがいい。
https://t.co/huiF8HdxhK
#今日の一曲_ZEKUU#FritzvonRunte
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) April 12, 2021
Fritz von Runteから。ベースはこうであってほしい、という一つの解ですわ。フランス語の囁きが装飾音に成り下がり、ベースとシンセサウンドが曲を引っ張っていく感じ、これがたまらん。打ち込みパーカッションも隙間を匠に埋めてます。https://t.co/r20jDHqFCE
#今日の一曲_ZEKUU#DismembermentPlan
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) April 13, 2021
久しぶりにDismemberment Planを聴く。上がる。ぶっ飛ぶ。
このリフのある種の違和感。アンサンブルと化した時の一体感。似たような周波数帯の2本のギターをパニングで匠に出し分ける感じとか、もうたまらんぜよ。20年以上前の曲かよ
https://t.co/9MLmMnsfq2
#今日の一曲_ZEKUU#崎山蒼志
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) April 14, 2021
まぁ、やっぱいいもんはいいよな、と思いシェア。今回はドラムが絶妙です。
バスドラってホント重要なんですが、この曲でみんなそれに気づいて欲しい。ギターとの絡みが絶妙やで。いいわ。 https://t.co/n0yq8e17Rb
#今日の一曲_ZEKUU#Underworld
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) April 15, 2021
Underworldのリマスターから一曲。ちょっとした理由で思い入れの深い曲である。
この圧倒的リズムと音程にならない音の重なり。これで音楽は成立してしまうんだよな、と強く思うわけです。そしてこれが極めて心地よい。なんなの。
https://t.co/6ucuWTBl2D
#今日の一曲_ZEKUU#Uzhaan #環Roy #鎮座Dopeness
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) April 16, 2021
いやーこれは今年暫定一位かもしれねぇアルバムだぜ。U-zhaanのエスニックなパーカッションに環Royと鎮座Dopenessが滑り込んでくるこの感じ。やべぇぜ。トリップ系ですわ。
https://t.co/OzSguAgT9R
#今日の一曲_ZEKUU#Cornelius
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) April 17, 2021
久しぶりにサウナでも行こうぜ、という今日はCorneliusのこちらのナンバーをお届け。リバーヴの効いた音がこもった室内の空気感を表すよね。水滴サウンドもgoodである。
てかこんな曲なんだよ。
https://t.co/MxWzSn9qJd
東京を中心に活動するZEKUUと言うバンドです。今後増えていくであろう、”副業ミュージシャン”のポジションを30才を超えて狙うべく色々試行錯誤をしております。