![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91526171/rectangle_large_type_2_9ce51417d5c8269c45f1223d23b52a2f.png?width=1200)
今日の一曲s 2022/11/19
すずめの戸締まりを観てきた。
非常に感情が動かせれる内容で、日々繰り広げられる世の中と自分との間の出来事、それによる初期衝動のようなものを思い出させてもらいました。
これについてはまた個別に書いてみたいと思うが、そんな週末です。今週はこちら。
#今日の一曲#ZazenBoys
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) November 13, 2022
spotifyのZAZEN BOYS楽曲が一挙に増えたってことで、半透明少女関係。やっぱこれだよな。カシオマンの突き抜けるギターサウンドがたまらない。カッティングを飲み込むくらいの突き抜けである。
https://t.co/w4C4f9L5t7
#今日の一曲#蓮沼執太 #JeffParker
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) November 14, 2022
現代音楽的なモノも普通に好きで聴きますが、蓮沼執太さん素敵ですわ。奥行きを感じる音の絡まり。電子的な音とプリミティブな音。それらが柔らかい世界観に最適に配置されてる感じがたまらない。フィールドレコーディングやりたくなる。
https://t.co/nC62DuWhtc
#今日の一曲#imase
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) November 15, 2022
世の中が冬の顔つきを見せてくると、心がホッコリするようなダンスポップも悪くないなぁと思い始めます。クリスマスをガッツリ感じるベルの音のアンサンブル、悪くないよね。
https://t.co/PS3k3pSZZT
#今日の一曲#a子
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) November 16, 2022
レトロな音質の各トラックに、高周波帯あんまだしてないボーカル。電波の悪いラジオから流れてくるような現代のハイレゾぽさを削いだ感じがなんともたまらん。冬になってくるとこういう音質がよくなってくるのだろうか。
https://t.co/06d0XdWfsq
#今日の一曲#kabanagu #諭吉佳作men
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) November 17, 2022
諭吉さんきっかけで聴いてみる。いい。パラパラする装飾音にピアノの旋律、インパクトをつける昔ながらのシンセサウンド。アーキテクチャの力を強く感じます。
Kabanagu君の曲も色々聴いてみたい。
https://t.co/7h0DNyi4J3
#今日の一曲#Kabanagu
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) November 18, 2022
昨日の流れでKabanaguの曲を深掘り。いい。他の曲も含めて引き出しの多さが窺える。恐らくエフェクト加工によるものであるパラパラしたサウンド。この音色違いのアンサンブルが絶妙。こういうワンアイディアの展開好きだわー。
https://t.co/cSUm0kvapL
#今日の一曲#KingGnu
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) November 19, 2022
W杯の開幕が待ち遠しい今日この頃。タイアップ楽曲も聴こえてきます。
冒頭の静かめのアプローチからの展開が本当に見事だわ。四つ打ちの妙。
https://t.co/7iJZ7D2jh0
東京を中心に活動するZEKUUというバンドです。"複業ミュージシャン"としてお金稼げるようになるように色々試行錯誤してみております。