
今日の一曲s 2021/6/19
梅雨がスタートしております。
くそう。忙しすぎて泣ける。
#今日の一曲_ZEKUU#浦上想起
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) June 13, 2021
いい勢い。エレクトロニカの真髄って感じで素敵です。おとぎ話のような遊園地のようなそんな楽しさとその裏の儚さみたいなものを感じるサウンドですな。いい。
https://t.co/FHu0jFhozJ
#今日の一曲_ZEKUU#グッドラックヘイワ
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) June 14, 2021
ピアノ×ドラムでこんだけグルーヴ感がでるんだなぁ、という学び。やっぱ低音から高音まで幅広い音域出せるからかのう。ベースのうねりが最高です。
変化として口笛が入ってくる感じもこだわりを感じますわ。ええわ。
https://t.co/EGpzBW8fYW
#今日の一曲_ZEKUU#MillenniumParade
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) June 15, 2021
今、改めてmillennium paradeを。
吹奏楽器が織りなす荘厳な雰囲気に、ルードなラップフレーズがなだれ込んで、グルーヴ感を生んでますよね。インダストリアルのような不可思議な音が合間に抑えのように飛び込んできます。いい。
https://t.co/SeQrLBL8vB
#今日の一曲_ZEKUU#ZazenBoys
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) June 16, 2021
昨日は豊洲PITで生まれて初めて半透明少女関係を生で見ました。そんな翌日。ホントは半透明少女関係を今日の一曲にしたかったけど、spotifyにないので破裂音の朝を。どっちもすごい曲です。稚拙な言葉しか出てこないけど、ヤバみがヤバいです。
https://t.co/JGc2h14wy3
#今日の一曲_ZEKUU#荒井由実
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) June 17, 2021
city pop的な流れで今一度ユーミン先輩の曲を聴く。当時の時代性なのかリズムよりもコーラス。パーカッションよりもボーカルみたいな、そんな関係性が昭和の雰囲気を作ってるのだろうか。うーん。エモい名曲ですわな。ジブリ。
https://t.co/zdKgufjG6A
#今日の一曲_ZEKUU#長谷川白紙 #諭吉佳作men
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) June 18, 2021
引っ張り凧の白紙くんに諭吉さんがコラボ。良くないわけがない。子供の遊びのようなルール無用のサウンドが無邪気さの塊として鼓膜に押し寄せてくる。下手したら雑音になりそうなものをきちんと音楽として成立させてる。最高https://t.co/9yxXDUcvo7
#今日の一曲_ZEKUU#DaichiYamamoto #DJDisk
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) June 19, 2021
加速感のあるリズムにDaichi Yamamotoのラップがゲキシブである。いいなー。こういうリズム感にスローテンポの歌。曲の展開に合わせてリズムに緩急が生まれてく感じもいい。ロックトランスフォームしたい。https://t.co/POQpfk35IC
東京を中心に活動するZEKUUと言うバンドです。今後増えていくであろう、”副業ミュージシャン”のポジションを30才を超えて狙うべく色々試行錯誤をしております。