
今日の一曲s 2020/11/7
秋真っ只中。久しぶりに行ったカラオケではナウい曲が立ち並んでましたわ。
#今日の一曲_ZEKUU#崎山蒼志
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) November 1, 2020
リミックス文化ってDJ文化とともに広がっていったと思うんですが、すでにある名曲を改変してリリースする、という文化結構好きです。
五月雨自体、youtubeとかでも色んな人が既にアレンジしてたけど、やっぱパーカッションが映えるなぁ
https://t.co/YOFgNXSlEE
#今日の一曲_ZEKUU#クラムボン
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) November 2, 2020
久しぶりにクラムボンでも一つ。
20年くらい前の曲でもこんだけ突き抜けるんだよなぁ。最高すわ。
伊藤大助のドラムに対するミトのベースの差し込み方。非常に学ぶところがあります。リズムだよなぁ、と強く思うわけです。https://t.co/gYmaqLJw6Z
#今日の一曲_ZEKUU#iri
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) November 3, 2020
メロウな空気に低音成分を含んだ渋い声。iriいいよね。
ミドルテンポのリズムの上に、ストリングスの単音がパラパラと乗っかりながら、電子音によって化粧していく感じ。単調な音階に緩急を付けた音圧がきれいに曲を彩っておりますな。あっぱれ。https://t.co/XYoUYV6pcc
#今日の一曲_ZEKUU#KingGnu
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) November 4, 2020
相変わらずの綺麗なハイトーンボイス、流石や。
ミクスチャーらしいバラエティに富んだ音色が荘厳さをアピールしてますよね。ゆっくり空気を揺らす超低音ウーハーが地味に世界観に深い味付けをしてる。いいミックスだなーと思うわけです。
https://t.co/ZBCcd0f1Ck
#今日の一曲_ZEKUU#eill #GANMI #PARKGOLF
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) November 5, 2020
リズムに対してコンマ数秒遅れてくるメインのパターンが絶妙なグルーヴ感を醸してますよね。いいわ。
打ち込みに構成されたリズムパターンに倍音重ねがちなシンセの世界感。たまりませんな。
https://t.co/IX7LGTDS38
#今日の一曲_ZEKUU#TheNOVEMBERS
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) November 6, 2020
順当なオルタナロックの系譜というか、Novembersがこういう曲を作るのにすごく納得感があるよな、と思う一曲。
空間系のエフェクターがまさに音空間を作り出して包み込んでくるような、そんの感覚を覚えます。適度な歪みがたまらんよね。
https://t.co/Q19va16Asz
#今日の一曲_ZEKUU#Nulbarich #Vaundy
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) November 7, 2020
NulbarichとVaundy。ナウいコラボやな。ええわ。
最初のドラムの強めのリバーヴとか、ギターのカッティングの感じとか、要所要所に感じられる90年代感。いわゆるCity Popのジャンルに溶け込む感じのこういう要素、いいよね。https://t.co/UogPx9P0lT
東京を中心に活動するZEKUUと言うバンドです。今後増えていくであろう、”複業ミュージシャン”のポジションを30才を超えて狙うべく色々試行錯誤をしております。