
今日の一曲s 2020/9/26
秋が蔓延していますね。今週もチェケ。
#今日の一曲_ZEKUU#NumberGirl
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) September 20, 2020
10代後半に聴いた曲ってその後の人生に多大な影響を与えるらしいけど、俺にとってはナンバーガールがまさにそれです。
田渕ひさ子のギターが空間を切り裂いてそこにぶち込まれるその他のパートに心臓が震える。こんな曲を作りたい。
https://t.co/IM8mRJL8ew
#今日の一曲_ZEKUU#HocusPocus
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) September 21, 2020
フランス語のラップってのはその言語の特性上、なかなか粘りっこくて引っかかる感じがとてもよいのですが、Hocus Pocusをぜひ一度聴いて欲しい。
軽快なものから上品なものまで、様々なトラックに巧みに言葉を重ね貴方の耳をジャックします。
https://t.co/HSJk7KoY4y
#今日の一曲_ZEKUU#Jamaica
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) September 22, 2020
コーラスエフェクトのエゲツなく効いたこのギターサウンド。あとたぶんフェイザー。こういう音色一発ズドン系の曲もまたいいんだよな。音色。
hx stompで色々探りたいよね。こういうの。Jamaica、9年ぶりくらいに聴いたけど、いいな。
https://t.co/cIgAvw8pYx
#今日の一曲_ZEKUU#TheStrokes
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) September 23, 2020
僕らの世代では、まぁ少し洋楽聴き始めると必ず通るのがストロークス。このアルバムとかはクソほど聴いたわけですが、いわゆるガレージロックのリバイバルってやつですわ。入りのベースの音の感じ、まさにって感じがたまらんよね。いい。
https://t.co/RXVxPcwmsH
#今日の一曲_ZEKUU#AtlasSound
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) September 24, 2020
急に街が秋の模様を見せてきましたね。そんな日はセツナサウンドのAtlas Sound。
ラジオのような雑音混じりのイントロに全体を括る寒景色が思い浮かぶ音作り。でもどこか暖かい。これはなんや、と言わざるを得ない。そんな話。 https://t.co/scGYo6rpob
#今日の一曲_ZEKUU#JYOCHO
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) September 25, 2020
超絶技巧×変拍子ってのが、ドンピシャで好きな感じで、ググッと来た。JYOCHO。
一見不規則に感じるポリリズムなストリングスのサウンドに、ドラムとベースのキメが突き刺さる感じ、たまらんよね。あと声が透き通ってるのも良い。
https://t.co/pFsyz7LdvQ
#今日の一曲_ZEKUU#CocteauTwins
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) September 26, 2020
寒い国の曲ってどことなく透明感というか音に透き通った印象を受けるんだけど、気のせいなのか、どうなのか。スコットランドのバンドの場合、こんな感じ。
ストリングス系の神々しい音に、なによりもハイトーンの突き抜ける声。たまらん。https://t.co/oRHMIjrxgt
今週は洋楽メインでお送りしました。
東京を中心に活動するZEKUUと言うバンドです。今後増えていくであろう、”複業ミュージシャン”のポジションを30才を超えて狙うべく色々試行錯誤をしております。