![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71011221/rectangle_large_type_2_bbc2c83b8b948efede4b4722cb57a439.jpeg?width=1200)
今日の一曲s 2022/1/29
あっという間に1月が終わる。そんな2022年。
#今日の一曲#中村佳穂
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) January 23, 2022
曲を作る時にメロディとトラックの順番って皆んなどうしてるんだろうなと思うんですが、中村佳穂の曲はいつもメロディが自由自在すぎてワケがわからんのです。いい意味で。
圧倒的歌の上手さがなし得る業であります。
https://t.co/QBdOsZZ7Gx
#今日の一曲#SonnyRollins #TommyFlanagan #DougWatkins #MaxRoach
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) January 24, 2022
あらゆる音楽好きは最終的にジャズに落ち着くと思うんですが、音楽としての圧倒的な"生"感がその所以なのかしら、と思ったりします。名プレーヤー達の、規定演技の極めて少ないプレイが自ずと心を揺らすhttps://t.co/HsavE54uZw
#今日の一曲#藤井風 #Yaffle
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) January 25, 2022
昨年を代表する一曲「きらり」のリミックスばかりあつめたアルバム。いい。なにこれ。
一度出来上がった曲をリミックスするのって、スクラップアンドビルドというか再構築ですよね。全曲聞いてほしいけど、Yaffle氏のが一番好きです。https://t.co/7CZ35NRQxw
#今日の一曲#ハナレグミ
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) January 26, 2022
いい声オブジャパン、ハナレグミこと永積タカシパイセンの一曲である。ファンキーさと絶妙なハスキー具合。才能だよなぁ。スカパラのトラックとの相性も抜群です。原曲の持つ切なさが男性的に変換されてる感が良いよね。https://t.co/iaudpnV5ys
#今日の一曲#GratefulDead
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) January 27, 2022
ひょんな事から、Grateful Deadを聴く。恥ずかしながらそんなに聴いたことなかったGrateful Deadですが、これがすこぶるイイ。ヒッピー的な自由さ、牧歌的な雰囲気を持つ楽しい曲。弦楽器のアンサンブルの極み。https://t.co/F3dbHA4JPg
#今日の一曲#ゆとりっ娘たちのたわごと
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) January 28, 2022
Podcast出身ユニット。チルに憧れるっていうテーマがほっこりするよね。チルって言って何となく想像するシーンって実はあんまみんな体験したことないんじゃね?みたいな。曲調と相まってその憧れ感がいい具合の表現になってますよね
https://t.co/O0L3ylZsWS
#今日の一曲#NABOWA #AAAMYYY
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) January 29, 2022
恥ずかしながら初めて聞いたのですが、いいね、NABOWA。TempalayでもおなじみのAAAMYYYちゃんとのコラボですが、タイトなリズムの中に踊るベースが乗って、加工強めのギターとかシンセのサウンドが絶妙に彩りを加える感じが素晴らしいです。https://t.co/yWmRvXZRZG
東京を中心に活動するZEKUUと言うバンドです。今後増えていくであろう、”副業ミュージシャン”のポジションを30才を超えて狙うべく色々試行錯誤をしております