
今日の一曲s 2021/2/27
今週もsyncroomを活用。急遽マイクを手に入れました。SM57。
#今日の一曲_ZEKUU#ScoobieDo
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) February 21, 2021
久しぶりにScoobie Do。ギターのカッティングが非常に良いよね。高音強めのギターを柔らかいイコライジングで、軽快に刻む感じ。こういうのホント参考になりますわ。いいです。
https://t.co/pJkiZWI8aq
#今日の一曲_ZEKUU#ReturnToForever
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) February 22, 2021
チックコリアからの流れで聞いてみる。いい。この楽曲がもう40年以上も前にリリースされてるなんて。現代のテクノにも通ずるトリッキーさ。たまらねぇぜ。
一個一個の音が攻撃的にLとRの鼓膜に突き刺さってきます。展開がやばみ。
https://t.co/1YMD0FbV7K
#今日の一曲_ZEKUU#ザ・なつやすみバンド
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) February 23, 2021
ジャズからの流れでこういうトランペットのエモサウンドがぶっ刺さるよね。ジャジーなサウンド×ラップ。やっぱいいよね。
巧みなイコライジングによって空間性を持った声が懐かしい思い出のように脳をギュンギュンさせます。いいわ。https://t.co/FQYRK0SW2W
#今日の一曲_ZEKUU#GeckoAndTokage
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) February 24, 2021
ここのところのinto JAZZの流れが止まらない。フュージョンジャズいいね。やっぱパーカッションの自由な音回しがたまらないんですよね。各パートがそれぞれの持ち味を活かして攻め込んでくる感じ、少年漫画のバトルシーンを想起させる。https://t.co/REOpXuBeuh
#今日の一曲_ZEKUU#gabury #yosumi
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) February 25, 2021
奇妙な音、元ネタがわからん音。そういうのを使った曲って惹かれるよね。軽い木材のようなカタカタしたなんだかよくわからんサウンドがリズムとは別のところでなってるこの感じ。どういう発想やねん、しかし。天晴れ。
https://t.co/GR1paTZhqn
#今日の一曲_ZEKUU#RipSlyme
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) February 26, 2021
くっそ久しぶりに聴いたけど見事な名曲ですわ。チルい。
今あらためて聴くとスネアの抜けの良さとストリングスの心地よさが異常ですわ。4MCが織りなす声の厚みが黄昏マインドを呼び覚まします。
あとジャケットがすげーハイセンスですね。https://t.co/SLU16LKb5C
#今日の一曲_ZEKUU#伴瀬朝彦
— 𝖹 𝖤 𝖪 𝖴 𝖴 (@TokyoZekuu) February 27, 2021
新しいアーティストの楽曲を聴くときに、一音目ってすごい重要だな、なんて思うわけですが、まさに1音目でやられました。パーカッションとストリングスで刻まれるリズムがホント最高。展開を超えてもブレない声のトーンもアゲアゲである。
https://t.co/ybBbbqcL3q
東京を中心に活動するZEKUUと言うバンドです。今後増えていくであろう、”複業ミュージシャン”のポジションを30才を超えて狙うべく色々試行錯誤をしております。