
【part3】新馬戦で絶景を見るためには。 -8/18(日)札幌1R未勝利戦予想付き-
どうも、こんにちは!
勝利の絶景競馬の中の人です!!
前回の記事では関屋記念の考察(◎フローレスマジック 12着)を行いましたが、結果は大外し...ということで、すみません。(笑)
個人的に予想は完璧だと思っていたのですが、これも競馬。
なかなか思うようにいってくれないですね。
私の予想に乗ってくれた方には申し訳ないですが、理論が完璧でも来ないときは来ないですし、確率論で来なかったと考えることにしましょう!
現実逃避ではありません。(笑)
切り替えて次へ行くことも大事です。
さて、今週のテーマは
■ 新馬戦の注目ポイント!
■新種牡馬の先行評価!!
■8/18(日)札幌1R 2歳未勝利戦 1500mの予想!!!
の三頭立てでお送りします。
札幌記念が例年に増して好メンツなので考察しようか迷いましたが、個人的に難関なので見送りたいと思います。(時間に余裕があれば記事あげます。)
最後までご一読頂ければと思います!
新馬戦の注目ポイント
この時期になれば盛り上がってくる2歳新馬戦。
特にデータが少ない新馬戦は新聞の印などを見て判断してしまいがちです。
しかし、新聞上のデータが少ないからこそ深く調べていけば、ほかの人が知ることのできないおいしい情報が眠っているのが新馬戦です。私もまだまだ新馬戦に注目し始めたばかりですが、競馬で生計を立てている人たちは新馬戦に重きを置いている方が沢山いらっしゃると聞きます。
主に新馬戦のチェックポイントは2点あります。
まず一点目
☑調教
ほとんどの人が重きを置いているファクターなのではないでしょうか。
実際に調教タイムで血統的に無名の馬が一番人気になったりするので、調教タイムだけを参考にして買うという戦法はおすすめしません。
調教タイムのいい悪いを判断できるようになるのは当然として、新聞にあがってこないような当週の水曜日、木曜日以外の調教にも目を凝らして調査するのがキーポイントだと思っています。
当週の調教だけを見て、タイムが悪いからと低評価の烙印をつけてしまうのは安易で、一週間前のタイムやそれまでの調教過程から本気度の低い調教タイムだってことがわかる場合があります。実際にJRAにあがっている調教映像などを見てみるとタイム以上のものが見えてくることもよくあるので一度目を通してみるのもおすすめです。
☑血統
血統は良血馬かどうかという点が一番オッズに影響を与える重要なファクターではあります。がしかし、過剰人気になってしまいがちなファクターでもあります。血統を見るとしたら、良血かどうかよりも、母の産駒を見て早期に仕上げることのできる一族かなど、着目されにくいところを自分なりに見つけて参考にするのがいいと思いますよ。
そんな中、私が主に注目しているのは新種牡馬の情報です。
新種牡馬がデータが少ないので、新馬戦に出走する新種牡馬産駒のレース映像をチェックして、傾向をいち早くまとめます。
産駒の特徴が分かれば、どういう条件で力を発揮しやすいのかが分かるのでレース条件で有利に働くか不利に働くかを予想することが出来ます。
19-20年での新種牡馬は有名どころでは、
キズナ
リアルインパクト
エピファネイア
ゴールドシップ
あたりが産駒数も多く注目されているのではないでしょうか?
新種牡馬の先行評価
そんな新種牡馬産駒のレースぶりを私なりに評価したいと思います。
19-20年 の新種牡馬は8/11日終了時点で全体的に好成績を収めています。
2歳リーディングで
1位キズナ(産駒数182頭 複勝率34.6%)
4位エピファネイア(産駒数157頭 複勝率42.9%)
5位リアルインパクト(産駒数93頭 複勝率44.1%)
キズナ、エピファネイアは種付け料も高く、期待されて種牡馬入りしたのですが、リアルインパクトは初年度の種付け料が80万円と低く、期待を裏切り快進撃を収めています。
ですので、今回はリアルインパクト産駒にフォーカスを当ててみたいと思います。
リアルインパクトの距離別成績を下記に示します
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
リアルインパクト産駒は出走レースのおよそ80%が1400m以下で如何にも短距離が得意の種牡馬に見えます。
実際、マイルで好成績を収めた馬なのでそのようなレース選択になるのは当然のように思います。
が、しかし!!!
リアルインパクト産駒のレース動画を見てみると、とても短距離向きだとは思えないレースぶりをしている馬が沢山います。おそらく、父が短距離だったから、調教師は思考停止で短距離のレース選択をしているのだと思います。短距離が向いていない代表的産駒のアルムブラストのレースを見てください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
どうですか?短距離のスピードタイプというより、距離が伸びてよさそうな感じはしませんか?私が馬主なら最低マイルだと思いますけどね。(笑)
つまり、、、
私は前走短距離に出走していて追走が厳しかった馬で、次走距離延長してきたリアルインパクト産駒はとても熱いと踏んでいます。
皆さんも新種牡馬を分析する視点で新馬戦や未勝利戦をチェックしてみてはどうですか?皆さんも新種牡馬に関して面白い傾向などが発見出来たらコメントなどで教えてほしいです!
8/18(日)札幌1R 2歳未勝利戦 1500mの予想
馬柱を見ていただけるともう、おわかりでしょうか?
一頭リアルインパクト産駒がいますね。(笑)
前走1200mで追走厳しく、上り最速で足を余している馬が。
そう、シャチです!!
前走の札幌1200mはコース形態が追い込み馬に厳しく条件が全然整っていませんでした。
騎手が不安要素ではありましたが、この菅原君は札幌ではなかなかの好成績を収めています。(札幌 複勝率21.4%)
相手もなかなかそろったメンバーでオッズも単勝で10倍はつくのではないでしょうか?その相手も血統的にキンシャサノキセキだとかノヴェリストだとか距離延長が歓迎というタイプではないので大敗してもおかしくないと思っています。
以上、私がシャチを押す理由です。
皆さん是非予想を参考にしてください!!
それでは今週はこの辺で!!
今週も勝利の絶景を一緒に見ましょう!!
ではでは、また来週!!