【電験三種】電力を徹底分析!もう、勉強方法に悩む必要はありません
電験三種は合格率が低い…なぜなら、
過去に出題された問題と同じ問題が出題されないから
過去問学習は、やっても意味がなかった
こんな感じの情報を聞いたことがあったりましたら、嘘ですので信じないで下さい!
ネットの普及により、電験三種のようなマニアックな資格でも、多くの情報を入手できるようになりました。
(電気工事士と比べて知名度低いですよね(゚_゚i))
一時期はブログで情報収集しても粗悪なものが多かったです。(粗悪:参考書紹介や通信教材申し込みによるアフィリエイト収入だけを目的としたサイト)
2020年には動画市場が拡大し、電験三種においてもYouTubeにて顔出しで情報発信することが当たり前になっていくことで、顔がわからないブログの情報を信じる方も少なくなってきたと思います。
YouTubeチャンネル『電験合格』や『電験革命』
過去問解説サイト『電験王』
などは電験三種では有名なコンテンツです。
つまり、電験三種を勉強するための環境は整えられています。
しかし、合格率は依然として低いままです。
なぜだと思いますか?
それは、電験三種に合格するための勉強をしていないからです。
『理解できること』と『問題を解けること』は別次元です。
多くの方は、参考書や動画で勉強して、わからなかったことが理解できると満足します。確かに、理解しないと次に進めないのですが、理解して終わってしまう勿体ない方もいます。
大切なのは、理解した後のステージ…つまり、問題を見てすぐ、知識の引き出しから必要な公式を引っ張り出して問題を解けるようになることです。
電験三種は出題範囲が広いため、覚えるだけでも大変です。
なおかつ、問題を解けるようになることは、覚えることの2倍以上に大変です(-ω-;)
問題を解く力をつけるには、とにかく演習問題をたくさんこなす必要があります。
数をこなしていくうちに、徐々に問題を解く力がつくだけではなく、知識も補填されるため、合格に一歩近づくことができます。
早速、問題をたくさん解こうと思った方!ちょっとまって下さい!!
なんの問題を解こうと思いましたか?
参考書の演習問題でしょうか?過去問でしょうか?予想問題でしょうか?
【参考書の演習問題】
勉強を始めたばかりの頃は良いですが、問題数が少なく、試験で必要な解く力は付きません。
また、参考書の問題は過去問の抜粋です。
つまり、出版社によって、抜粋する問題の難易度と出題分野に偏りがあるため、電験三種の範囲を全てカバーできません。
そして、出版の古い参考書の場合、当然近年の試験問題を抜粋できないため、出題傾向や難易度が異なる古い問題を演習問題で解くことになります。
【予想問題】
必要無い…とは言いませんが、予想問題は取り掛かる順番に注意して下さい。
本来やるべき勉強がすでに終わっていて、もう他にやることが無い方は予想問題をやって下さい。
※予想問題は解答が間違っていることが多々あります。予想問題で問題を解く力をつけていこうとすると、間違ったことを覚えてしまう危険性があるので、注意して下さい。(そのため、初期学習中の方にはオススメしません)
【過去問】
過去に出題された問題と同じ問題が出題されないから、過去問学習は無意味
この情報が嘘だと、冒頭でお伝えしました。
つまり、過去問学習することが正解です!
過去問学習は初期学習の段階から積極的に活用して下さい。
参考書学習中に過去問を知ることで、どの部分が出題されるのか、意識して覚えるべきなのかわかるので、学習効率が改善されます。
そして、GWから試験本番まで徹底的に過去問を解いて、問題を解く力をつけて下さい。解けない問題が無くなるまで、徹底的にやって下さい。
過去問学習をやることは正解ですが、解答部分だけを覚えることは間違いです。
論説問題や穴埋め問題であれば、解答以外の内容も覚える。
計算問題は解き方のパターンを覚えることが重要です。
ここまで、読んでいただきありがとうございます(^^)
過去問学習をやることの必要性は理解して頂けたでしょうか?
以下、有料部分では過去問学習に意味があることの根拠と最低でも何年分過去問を解くべきかを公開致します。
これを知れば、『過去問学習をやったけど合格できなかった』という情報に惑わされることも無くなります。
また、最低限どれくらい勉強すれば良いのか目安ができるので、勉強期間の短縮にも活用できます♪
実際に過去問学習を行う際は、過去問解説書を買わなくてもネットで過去問学習できるので、下記サイトをご活用下さい。
(定期的に更新して、解説記事を増やしていきます)
【電験三種学習サイト】
2019年電力の試験問題を徹底分析
2019年電力の試験問題を10年分の過去問を用いて徹底的に分析することで、過去問との整合率と何年分の過去問を解くと合格できたのかをまとめました。
この情報が受験生の参考になり、迷わずに勉強する指針になれば幸いです。
ここから先は
¥ 300
バイクに乗ってツーリング動画をYouTubeに投稿するモトブログをメインに活動しています。ツーリング先で美味しい物食べてきなって感覚でサポートしてくれると太っていきます(๑╹ڡ╹๑)