windows10のトラブルを解消する方法
今回は windows トラブルを
解決していきます。
1 まずトラブルが起きた場合は とりあえず再起動をしてみる
これは 本体もそうですし、 ネットワークに問題があれば
モデムなども 一旦再起動します。
そして 再起動するときは
スタートの電源から シフトキーを押しながら
再起動をクリックします。
そうすることで
スタートアップ高速化を無効にできます。
私はスタートアップを高速化していますが
それをすると たびたび古いドライバーが反応しなくなります
高速化の方法は こちらに書いてます
2 周辺機器のトラブルの場合
周辺機器は たびたび認識されないことがありますが
違うUSBポートにつけかえたり
ドライバーの更新をすれば だいたいは解決します。
一度 すべての周辺機器をとってから
設定し直します。
3 PCの放電を行う
PCに電気が溜まっていると不具合が起こることがあります。
放電するには 電源なども含めて
PCにつながっているものをすべて 取り外します。
そして しばらく放置すれば 放電ができます。
4 システムの復元をする
システムの詳細から 前のポイントに復元することができます。
なので、ソフトウエアをインストールしたりして
不具合が起こった場合は 復元をして前に戻すのがベターです。
まぁ ほとんどの不具合は 復元すれば治ることが多いですね。
ウイルスにかかったときなども 復元をするといいです。
これは前もって 復元ポイントを作る必要があります。
システムから システム保護を選択して
構成をクリックして システムの保護を有効にします。
5 BIOS設定を初期値にする
PCを立ち上げたときに F2キーを押すと
BIOS画面になります。
そこで F9キーを押すと
LoadOptimized defaulst と
出てくるので これをOKにします。
特に 周辺機器に問題があった場合に これを行います。
6 最終手段としては
PCを出荷状態に戻すを 行います。
これをやると、データなどはすべて消えますので
いわば 最終手段ということですね。