見出し画像

ポケポケ。これだけは覚えておきたいプレイテクニック集。

今回は、ポケポケのプレイテクニックをいくつかご紹介します。 

1 相手のエネルギーを確認する  
 まずは相手のエネルギーの確認をする、一つなのか混合なのかを チェックして。そのエネルギーのエースカードをイメージする

電気ならピカチュウだし、水ならギャラドスやフリーザー、スターミー
が来ると予想できるので。そうゆう想定をしておくことが大事。
特に水デッキはカスミがあるので、そこのケアも必要と。

最初のターンにどうゆうプランで行くかを
考えておくのがいい。

2  進化はすぐにしないこと  
 これは状況にもよるんですけど、進化はすぐにしない方が 
 得することが多いです。 進化をすると毒などの状態異常も回復できるので特に毒デッキなどに対しては進化を遅らせることも得になる。 

最近の環境デッキだと、レッドカードが入っているデッキは少ないので 
進化をあえてしないケースが多いですね。 

すぐに進化してもいいケースとしては コイキングなどの元が弱いタネなら、すぐに進化していいです。 


3 博士とモンボの順番を考える
 博士から先に使うか、モンボから先に使うか問題がありますけど これは
 タネポケモンがほしいなら 博士から先に使う 
 それ以外のカードがほしいなら モンボから先に使うのが正解です。

 あとはデッキの状況を見て、使っていく。 
 博士は普通に使ってもいいんだけど 
 モンボは結構、使い所を考える必要があるんですよ。 
 例えば、手札にモンボしかない場合、あえて使わないで残しておくことも
 多いのでデッキのカードもちゃんと覚えておく必要があります。

 あとドロソはターンの一番最初に使うのが
セオリーです。
 カードを先に引いてから考えるくせをつけましょう。


4 ナツメを正しく使う 
 ナツメの使い方がガチで大事。
 ナツメを使うパターンとしては 
 一番最後のとどめように使う、エースキャラにダメージを与えるために使う、 単純に時間稼ぎに使うのパターンがあります。
デッキに一枚しか入っていない場合は、とどめように残しておくのが基本です。 

特にエースキャラに使うってことを意識する
相手のexに先にダメージを与えておくのが大事になります。

例えば、自分がキュウコンで攻撃できる状況で 相手がミュウを出している
ナツメを使えば、相手のミュウツーに90ダメージ与えることが
できるならそれは使った方がいいってことです。 

先に90ダメージを与えてワンパンラインに下げておけば 
ギャロップ+カツラでも70ダメ入るので 
ミュウツーを倒すことができます。 

あとはナツメ対策もちゃんとすること。 
特に2ポイント取られた状況だと
弱いタネを出さない。
常に2枚以上をベンチにおいて、確定にさせないようにしましょう。


5 先に2ポイントをとる 
このゲームは先に2ポイントとったほうがだいたい勝ちます。
なのでそうならないように死なない立ち回りをする。 
基本パターンとしては 2-2と 1-1-2があります。 

2-2は、ex2枚をスイッチすること 
1-1-2は、壁2枚とex1枚のパターンで 
例えば、クリムガンクリムガンギャラドスexみたいなことです。

なのでうまくスイッチして、ポイントを取られないようにしていきましょう。


6 ダメージ計算は早くする
 ダメージ計算はなるべく早くすることが
 望ましいです。
 計算が遅いと、時間切れにもなるし
 プレミもしてしまう。

 特に大会とか出るんだったら
 ダメージ計算は瞬時に出来ないと
 ダメですね。

 例えば、 あなたがゴローニャの
 ガードプレスでクリムガンを倒しました。
 その後に、ギャラドスexが来てサカキも使われたらゴローニャのHPはいくらか? 

 答えは20なんですけど
こうゆう計算をぱぱっと出来ないと
ガチ勢の人には勝てないのですよ。






 

いいなと思ったら応援しよう!