PS4版DOOM eternal ウルトラナイトメア攻略メモ1 地上の地獄~エグザルティア
1面攻略メモ。
地上の地獄なら何回負けても失うセーブデータがないのでこれ以降と比べたらプレッシャーが少ない。
どうせ何回も死んで覚えるのであまり詳しい情報は書かない。
まず知っておくべき重要なポイントはショットガンとヘビーキャノンの通常弾は基本的に撃ってはいけない。
至近距離に小型デーモンがいるなどのどうしても必要な場合を除いて武器MODのスティッキーボムとプレジションボルト、マイクロミサイルを撃つのを徹底すること。
難易度手加減無用でも中型デーモンにはろくに通用しなかったショットガン通常弾とヘビーキャノン通常弾がウルトラナイトメアで活躍することはない。
武器MOD1個めは必ずスティッキーボムを取得。ウルトラナイトメアモードで小型デーモンをいちいち1体づつ狙って通常弾を撃っていたら永遠にクリアできないので爆風ダメージを当てにすること。
このマップの最初のアラクノトロン周辺以外で使うことは殆どない戦法だが、わざと敵に囲まれた後、走って慣性を付けながら二段ジャンプして回避率を高めつつ、さらにぐるぐる回転しながらやや下方にいるインプや兵士に向かってスティッキーボムを発射するやり方がある。
【重要】【重要】【重要】【重要】
2個目の武器MODは使わずに放置してファストトラベル解禁後に取りに戻る。
絶対にここでマイクロミサイルを取得する必要がある。
誤操作でMOD切り替えてしまって死ぬ可能性があるので予防のため最後までオートマチックショットガンは取らなくていい。
【重要】【重要】【重要】【重要】
ヘビーキャノン取得後、イエローキー取得のために先に進むルートが屋内と屋外の二種類あるが、ここはチェーンソーの燃料が2の状態で屋外を進んで3個めのチェーンソーの燃料を拾って最優先でアラクノトロンを始末する。なおこのアラクノトロンのすぐ近くにインプが追加で出現するため照準を誤る危険性がある。
1面のアラクノトロンは基本的にチェーンソーを温存して燃料3溜めてぶった切ること。
弾薬の調達はチェーンソーの燃料1の時か、落ちてるものを拾って使うこと。戦闘中にチェーンソーの燃料を絶対に拾ってはいけない。
戦闘終了後に拾って燃料2の状態にすることで、アラクノトロン出現ポイントで3個めの燃料拾ってすぐアラクノトロン排除が可能になる
地下の服屋にいるアラクノトロンと、戦闘終了時にアラクノトロンが壁を突き破って出てくる所は走って強行突破して先に進めばスルー可能だが、戦った場合半ば運ゲーなのでボムとグレネードを乱射しながらお祈りすること。
3個目の武器MODはプレジションボルト。これでデーモンを遠くから狙撃して予め数を減らしておくことが最終盤まで必要になる。
序盤で出現したテンタクルの攻撃を受ける前に一撃で確実に排除できるのはこれしかない。
ウルトラナイトメアのテンタクルの攻撃は1撃でアーマーを60削り、アーマーがなければ致命傷に近い超強力ステージギミックなのでこれを侮るとクリアできない。
エレベーターの壁を登って屋内の広い戦闘エリア。ここが難所。カコデーモンのかみつきは今後あらゆる場所で脅威になり、罪の聖像との最終決戦でも最優先で迎撃する必要があるゲーム中トップクラスの攻撃力なので必ず回避すること。
戦闘終了後、屋内の広い戦闘エリアからすぐ飛び出さずにデーモン同士の争いを利用して攻撃が飛んでこない内に上からボムや狙撃で数を減らすこと。
出口前に進むルートは壁の砲台が弾吐いてるところではなく、右側の棒がある別ルートから。
足場が狭いので兵士、インプ、ガーゴイルが集まりやすくボムとグレネードが有効。
ワープゲート前のアラクノトロンはヘビーキャノンの狙撃で砲台を破壊する。弾薬が十分にあれば全弾命中48発消費で砲台を破壊しつつそのまま倒せる。
マイクロミサイルを先に取得してしまっていた場合、ここのアラクノトロンを倒せず弾薬切れで詰む可能性がある。
【重要】【重要】【重要】【重要】
ワープゲートを通った後はイベントのみなのでファストトラベル解禁後すぐに2個目の武器MODを取りに戻りマイクロミサイルを取得する。
マイクロミサイルはマスタリー獲得前でもロックオンバーストに次ぐ瞬間火力を出せるので先制攻撃で中型デーモンに浴びせることで戦闘が有利になる。
ウルトラナイトメアはステージ選択で過去のステージに戻ることができないので、取り返しがつかないミスをした場合そのまま攻略を続行するか諦めてセーブデータを捨てるしかない。
【重要】【重要】【重要】【重要】
DOOMDOOMDOOMDOOMDOOMDOOMDOOMDOOMDOOMDOOM
2面攻略メモ
★収集物
2面開始前にドゥーム要塞でクリスタルが貰える アイテムマグネットのアーマー取得
シークレットエンカウンター1
ルーン1 エアコントロール(初回プレイ時はセービングスローを選択したが序盤に使ってしまうのは惜しい。セービングスローはスーパーゴアネスト以降で取得)
MOD プラズマライフルのマイクロ波ビーム(初回プレイ時はヒートブラストを選択したがマイクロ波ビームの拘束効果が非常に強いことがわかった)
クリスタル1 アイテムマグネットの弾薬取得
シークレットエンカウンター2
クリア時に要塞でDOOMコイン1枚獲得
・ドゥームの要塞で貰えるクリスタルは必ずアイテムマグネットを取ること。回復アイテムが拾えずゲームオーバーになってしまっては元も子もない。
・武器ポイント初取得時はたくさんポイントが貰えるのですぐにボム範囲拡大が取れる。慣れるとボム範囲拡大を取らずに命中させられるのでスーパーショットガンやロックオンバーストのために温存できるようになる。
・カコデーモンに接触すると助からない。
前半、最初の戦闘は絶対に広場で戦わず壁の中に戻って待ち伏せする。地の利を利用すること。壁の穴に敵が入ってくるのを待っていたら先制攻撃を受けるので壁の穴から見えた時点で迎撃すること。
扉が空いたら突撃してくるヘルナイトに注意。真っすぐ走ってる間にボムやマイクロミサイルやグレネードを撃ちまくる。弾切れでヘルナイトから逃げるために逆走してゾンビ三体いたあたりまで遠く離れたらダメージ与えてないのにヘルナイトが倒れて死んだ。一部の敵は距離が離れすぎると自動的に死ぬらしい。ver1.04で確認。遠距離まで逃走してもヘルナイトが死なずそのまま追いかけてきて長距離ジャンプで接近してくる可能性があるので注意。ヘルナイトが消滅せずに追ってきた場合は戦って倒すか、戦わない場合は最初にゾンビがいた場所かスタート地点付近のエクストラライフが置いてあった場所までヘルナイトをおびき寄せてから急いでエレベーターまで走って乗る。
ルーンは絶対にエアコントロールを取ること。これなしではウルトラナイトメアクリア不可能だと思っていい。ルーン入手後に上からボム撃って中段の兵士を倒す。中段に降りたら下段の兵士二体を倒す。中段に降りたら下段の兵士二体を倒す。下段に降りたら扉の前からヘルナイト出現。マイクロミサイル連射で倒す下段に降りたら扉の前からヘルナイト出現。ここで弾薬が不足していると橋が攻略不可になるのでゾンビをチェーンソーで倒して調達。橋の上にガーゴイル二体、橋の向こうの建物の入り口付近にカコデーモンとインプ。プレジションボルトで狙撃するかおびき寄せてボムを連射。
戦闘ポイント
アラクノトロンはチェーンソーで倒す。ヘルナイトとカコデーモンを各個撃破。
DOOM上司との会話後の戦闘ポイント。
ヘルナイト1号が出る。
倒すとカコデーモン、さらにインプや兵士追加。
カコデーモンを倒すとヘルナイト2号。
この戦闘エリアでは電撃ダメージでヘルナイト1号が勝手に愚か死することがありプレイヤーに予見不可能なカコデーモンの奇襲を受ける場合がある。ヘルナイトとカコデーモンの同時出現も起こり得るので要注意。
序盤は少しでもドゥームガイを強化したいので2面のシークレットエンカウンターはやる。
カコデーモン2体が接近してくるので距離が離れているうちにマイクロミサイルを全弾撃つ。
距離が近くなったらボムを乱射する。グレネードの存在を忘れないこと。
1回でクリアできなかった場合再挑戦が苦しくなり最悪の場合セーブデータが爆発する。
ボムの爆発範囲拡大取得後はとりあえずマイクロミサイルの強化を優先する。1ポイントで取れる発射速度上昇を取得。武器ポイントの消費を最小限にする場合はマイクロ波ビームに3ポイントだけ使ってカルト信者の拠点に進む。
プレジションボルトはアラクノトロンの砲台に単発で使うか、安全な距離から使うことが多いので強化は後回しでいい。
後半、プラズマライフル取得。
ガーゴイルの空中3連射は最終面に至るまで致命傷か即死の危険性があるのでこれを侮るとウルトラナイトメアをクリアできない。
まずヘビーキャノンで狙撃し敵を減らしていく。
兵士とインプを同数になるように減らしてデーモン同士の闘いをしばらく継続させる。ガーゴイルを優先的に狙撃。
広場に進むと右側出てくるレヴナントは着地地点付近の爆発バレルを使ってダメージを与え、プラズマライフルで倒す。
右手側の地下通路に落ちてるアーマー10拾う。左側のギミック棒の上にあるアーマーも取る。
地下のゾンビ二体にチェーンソーで弾薬とアーマーを補給。
少し進むと崖下から出てくるヘルナイトにマイクロミサイルを連射する。
ガーゴイルはプラズマライフル。
カコデーモンはボム。
急な敵の出現にはとりあえずグレネードを撃つこと。
毒の沼の触手はヘビーキャノンの狙撃モードで撃つ。小さな気泡がゴボゴボ出ていればだいたいの出現位置がわかるが、気泡が出ない場合もある。保険として近づく前に予めボムやグレネードを撃つ。
必ずグレネードチャージ待ちして次に進むこと。
広い毒の沼に入ってすぐに1体目。
ショットガン弾薬手前に2体目。
アーマー手前に3体目。
ポーション手前に4体目。
オートマップのすぐ前に5体目。
この時点でチェーンソーの燃料2になっていないと次の戦闘エリアが苦しくなる。
DOOMDOOMDOOMDOOMDOOMDOOM
【旧バージョンの攻略メモ】
溶岩のダメージ床あり戦闘エリア。ここが2面の難所。
アラクノトロン1号とレヴナントを上から処理する。狙撃でまずアラクノトロン1号の砲台、次にレヴナントを。最後にボムでアラクノトロン1号を処理
ヘルナイトが出るが動かないので放置。
中段からガーゴイルと兵士とインプを可能な限り処理。ガーゴイルとインプはボムで巻き込む。兵士はプラズマライフルを遠くから少しづつ撃って狙う
弾切れになったらアーマーを取りつつ二段ジャンプダッシュで燃料に直進してヘルナイトをチェーンソーで倒す。
カコデーモンが出る。
アラクノトロン2号が出る。
さらにアラクノトロン3号が出る。
全滅させてドアをくぐって進むとアラクノトロン4号が出るため弾数の温存が必須。直前で一応ショットガンの弾が8発拾える。
アラクノトロン4号は柱を盾にしてボムで戦う。ガーゴイルが2匹来るので注意。
グレネードを撃ち、ボム3発とショットガン1~2発ぐらいで倒せる。
ここから向かい側の崖までショートカットできそうに見えるが不可能なのでライフを無駄にしないこと。
【新バージョンの攻略メモ 2020年9月ごろ】
2面の武器MODはマイクロ波ビームを取得したほうがいい。マイクロ波ビームは一瞬でも当てれば麻痺モーションを発生させて敵の動きを短時間止めることができるのでアラクノトロンなどに有効。マイクロ波ビームのみで中型デーモンを倒そうとすると弾薬の消費が大きい(弾薬70~90ぐらい?)ので予めダメージを与えておきたい。マイクロ波ビーム発射中に移動して他のデーモンをビームに巻き込むと麻痺とダメージを与えられるので覚えておくこと。
この難所の溶岩戦闘エリアはアップデートで一番上から一段降りた足場に着地してもヘルナイト棒立ち出現しなくなったので戦闘エリアに着地しないとヘルナイトを倒せない。戦闘エリア手前の上の足場から狙撃する際に、アラクノトロンの砲台を壊すとその位置に留まり続けるらしい。アラクノトロンは砲台を破壊しても位置が手前側になりすぎると爆弾が上まで届く可能性があるので早めに砲台を破壊したい。アラクノトロンの動きが停止したらレヴナントの砲台を破壊して無力化しておくこと。アラクノトロンとレヴナントを倒した後に着地し、あえてヘルナイトを残して先にガーゴイルを始末する。ヘルナイトを倒した直後にドゥームガイ付近にカコデーモンが出現するので非常に危険。位置確認を忘れないこと。燃料が3あってもチェーンソーでカコデーモンに接近するのはかみつきで即死するリスクが高い。カコデーモンを倒した直後にアラクノトロン2号が出現する。出現のタイミングが早いので出現時の赤い光を警戒すること。マイクロ波ビームで拘束して倒すのがおそらく最善。アラクノトロン3号も同様にマイクロ波ビームで拘束して倒す。残った雑魚で必ず弾薬を調達しておくこと。出口の扉を出た直後のアラクノトロンを倒すためにまたマイクロ波ビームを使う。戦闘終了後の出口を出た後に入るアラクノトロン出現ポイントは奥に行き過ぎなければガーゴイルの増援が出現しないのでアラクノトロンを倒すまでは奥まで行かないように。
上からの狙撃でアラクノトロンとレヴナントを倒す弾薬が不足していた場合、戦闘エリアに着地して倒さなければならないが、アラクノトロンとレヴナントを倒すまでは増援が出現しないはず。
DOOMDOOMDOOMDOOMDOOMDOOM
バッテリーを取るとゾンビ2体とカコデーモンが出る。
バッテリーを取った地点から動かず待つとカコデーモンが円形のゲートの前に出てきて狙いやすいのでグレネードやボムで対応。
バッテリーを取らずに進むとカコデーモンが出ないままアーマー+15とヘビーキャノン30発、ショットガン8発を拾えるので必要なら先に回収しておくこと。
槍から飛び降りて以前の戦闘アップのアイテム回収に戻れる。難所の溶岩戦闘ポイントで大きいアーマーを取り損ねている場合は槍の上からジャンプダッシュで取りにいける。
この付近にシークレットエンカウンターあり。
ロストソウル3体を時間内に倒すためプラズマライフルを使ってバレルを破壊して1体目を倒し、2体目3体目を離れた距離から撃つこと。
ロストソウルの体当たりが命中するとアーマーで軽減できない50ダメージ。
DOOMDOOMDOOMDOOMDOOMDOOM
【旧バージョンの攻略メモ】
バッテリーで槍発動後の最初のテンタクルがいる毒の沼地は空中ジャンプダッシュでスルー。壁を壊すとゾンビ三体。岩場の上に兵士。他にも二体ほど兵士が出てくる。火の棒を通った直後の左側の段差を降りるとテンタクル出現するので右側のほうがいい。
沼から出て上陸でカコデーモンが出てくる。インプも複数。
ゾンビに火炎放射器やチェーンソー、グローリーキルでリソースを確保。
バリア解除後に先に進めるようになったら毒の沼の段差を上って、少し進むと岩場の上にアラクノトロン出現。すぐに後退して遠くまで離れる。
岩の柱を盾にしつつ、タレットだけが地形から突き出して見える位置に移動して、ヘビーキャノン狙撃でタレットを破壊。慎重に攻撃してとどめを刺す。ヘビーキャノン狙撃モード全弾命中で8+48発消費。
沼地のゾンビ二体からリソース調達。
クリスタルの前にテンタクルが一体いるので注意。クリスタルはアイテムマグネットを取って有効化しておく。
口から出ると遠くにアラクノトロンがいる。弾幕が激しいので回避優先。ヘビーキャノン狙撃でタレット破壊してそのまま狙撃で沈める。
【新バージョンの攻略メモ 2020年9月ごろ】
アップデートで変化があったらしく、殴って壊す壁の前に新しいテンタクルが追加されている。以前はここにいなかったはず。クッパ城の火の玉くるくる棒がある沼地は実は端の方に通常の地面があるのでそれに乗ることができればジャンプしてテンタクルを回避して安全に地面の上に上がれる
スレイヤーゲート付近の大きいアーマーを取得するとカコデーモン1号2号が出現する。取らないほうがいい。
DOOMDOOMDOOMDOOMDOOMDOOM
スレイヤーゲートの横の洞窟から先へ進む。ガーゴイル三体出てくるので倒す。
念の為電撃ゲートの右側の隙間からジャンプして壁に掴まる。
ウルトラナイトメア裏切り者と再会。
スレイヤーゲートはリスクが高いので行かないほうがいいが、2面ならセーブデータが消えても惜しくはないと思う人は行って武器ポイントを取る。プレジションボルトよりもマイクロミサイルの火力でダメージを与えてスティッキーボムで倒そう。
VEGA「発信源をHUDにマークしました」
これを言われる岩場で一旦待機。
二段ジャンプダブルダッシュで空中足場の向こう側の岩場の上の段に進んでショートカットできるので足場からの落下によるダメージリスクを軽減。
【旧バージョンの攻略メモ】
二面の最終決戦。ワープゾーンは前進で入ること。後退で入ると出入りを繰り返して被弾する。手前側のワープゾーンの近くに救急箱が3個あるので位置を覚える。雑魚処理に関してはゾンビに無駄弾を撃たず放置すること。
最奥にアラクノトロン1号がいるので優先的に狙って柱を盾にしつつ倒す
アラクノトロン1号を倒すとヘルナイト、カコデーモン、レヴナント出現。
ボーナスアイテムを早く取りすぎると効果切れで危険になるので取るタイミングに注意。三体の出現を確認してから取ること。ボーナスアイテムを利用して三体の中型デーモンをすぐ倒しつつ雑魚処理もする。ヘルナイト、カコデーモン、レヴナントを倒すとアラクノトロン2号が出現するので貯めておいたチェーンソーで排除。要塞に帰るとアーマーが全快するので二面の最終決戦は生存が最優先。
DOOMDOOMDOOMDOOMDOOMDOOM
【新バージョンの攻略メモ 2020年9月ごろ】
最後の戦闘エリアでは紫パワーを取ってアラクノトロン1号を瞬殺し、すぐに右に曲がってレヴナントを倒すと中型デーモンが新たに出てきたヘルナイトしかいない状態になるので兵士やインプを倒してリソースを調達し体制を整える。レヴナントを倒した直後に右を向くと岩と岩の間の通路からヘルナイトが走ってくるので紫パワーが残っていればヘルナイトまで一気に倒せる。紫パワーはグローリーキルで持続時間が伸びるかグローリーキル中は持続時間を消費しないっぽい。
ヘルナイトを倒すと増援でガーゴイル複数とカコデーモン。ここでガーゴイルを倒せば追加増援はたぶん無いはずなので優先して倒す。カコデーモンにスティッキーボムを食わせて動きを封じている間にガーゴイルを倒してリスクを減らしたい。
カコデーモンを倒すとアラクノトロン2号が奥のワープゲート付近に出現し、中央へ移動する。アラクノトロン2号をチェーンソーかマイクロ波ビーム(弾薬70~90ぐらい消費)で倒せれば後は消化試合。
DOOMDOOMDOOMDOOMDOOMDOOM
・スレイヤーゲート攻略
インプやガーゴイルなどをある程度倒すと増援でドレッドナイト1号2号、レヴナント1号2号3号が出現。
エアコントロールで壁に囲まれたジャンプ台に乗り続けていればインプ、ガーゴイルの群れとドレッドナイトを比較的安全にスティッキーボムで倒せる。
レヴナント3体の弾幕を凌ぐには砲台の破壊が必須。近接攻撃の威力が高いので砲台が壊れたレヴナントには絶対に近づいてはいけない。
スレイヤーゲートをクリアできれば2面だけで武器ポイントを15獲得可能。カルト信者の拠点でスーパーショットガンに9ポイント、ロックオンバーストに6ポイント使いたいので武器ポイントの使いすぎに注意。とりあえずマイクロ波ビームに3ポイント使う。