![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74480690/rectangle_large_type_2_19dbedff2db31668e61504e33ea84d76.jpeg?width=1200)
タワーの重要性
dotaの勝利条件は敵のエンシェントを壊すことですよね。
今回書くのはどちらかと言えば「マクロ」的な話になります。
マクロっていうのはざっくり言えばマップコントロール的な意味です。
タワーは全部で自陣営11本あります。
そして各レーンにメレーバラックスとレンジバラックスが一つずつあり、壊すと自陣のクリープが強くなります。
6つのバラックスを全て壊すと、メガクリープが発生して超優勢になります。
ここでは、エンシェントを壊すためのタワーの重要性というより
「自陣を広げるためのタワーの重要性」を伝えられれば幸いです。
タワーを割るということは、敵が行動できる範囲を狭くするということでもあります。単純にタワーにTP(town portal scroll)できなくなるっていう意味で。
敵のタワー付近でgank等の戦闘が起こると、当然敵のヘルプはすぐに来ます。TPの時間にもよりますが、数秒で増援がやってきますよね。
敵のタワー付近で戦ってるということは、自陣のタワーが遠いということです。もし敵が全員TPしてきて、こちら側が二人くらいだったらその二人は死亡確定ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1647533266823-Vsi7FRWxMq.png)
タワーの位置はほぼ変わらないので気にしないでください。
自陣はdire側として考えてください。
タワーの位置と、そのタワーが割れると「この辺のスペースが敵のものになるよ」ってなワケです。
感覚的には「ここでファームしたら死ぬ」
・safe lane 1stタワー。(黄色)
大体2キャンプが潰される感じです。敵のoff laneの1stタワーからも、midからも黄色い場所がアクセスしやすくなるので、敵が入って来易くなっちゃいます。
・mid 1stタワー。(白)
失う陣地としては少ないですが、最も重要なタワーです。
roshanへのアクセス。ジャングルへのアクセス、トライアングル(エンシェントクリープが居る所)へ簡単に入れるようになってしまいます。「midのファーストタワーは割れていい」なんて状況はほぼ無いと言えます。
まじで大事。タワーをディナイする際も本当にディナイして大丈夫か考えましょう。
・safe lane 2ndタワー。(緑)
自陣ジャングルのほとんどを敵のスペースだと思っていいです。が、ジャングルの入り口とかにワードが刺さっていればファーム中に絶対キルされるってほどでもないです。が、radiant側へ行けば行くほどデスの可能性は上がると思ってください。
・mid 2ndタワー。(青)
これが割られるときは大体サイドレーンのタワーも割れてると思います。
ジャングルやトライアングルに敵が入ってきた時の対応がものすごく遅れてしまいます。
・offlane 1st.2ndタワー
正直そこまで重要度は高くないですねこの2本は まぁ取られても癪なので、適度に守りましょう。
上記で書いた順番は、敵のタワーを狙う順番のセオリーでもあります。
そしてタワーの重要度は高い順にmid、safe lane、off laneです。midのファーストは出来る限り守りましょう。ファームばっかりしてないで時にはcarryも守りに来てください。
ハイレートのゲームを観戦してると、ゲーム内時間10分位で、midの1stタワーで5vs5の集団戦が始まることもしばしば。
敵のキャリーがmidのタワーを壊しに来るなら、こっちのcarryも応戦しないと人数差で負ける可能性も高くなりますからね~。
重要度で言えばmidが一番高いです。なので、敵がsafe laneの1stを人数掛けて押してきている時に、守りに行くのではなくこちらが敵midのタワーを取れるのであれば、その方が圧倒的にお得です。
きっと、なんとな~~~く味方と一緒に流れでタワーを殴って、なんとな~~~く割られたり、なんとな~~~く敵が来なくてタワーが取れたり。
そういう方々は実際問題恐らく多く、MMRも燻っていることと思います。
意識してもらいたい事は「押す、守る」です。
「今敵がこの辺にたくさん居そうだからこのタワーをみんなで押したい」
「midの1stタワーに3人くらい攻めて来てるから、4人で守りたい」
「自陣のセーフレーンの1stが押されてるけど、midの1stタワーが取れそうだからこっちを優先したい」
「敵の〇〇(ヒーロー)が他のレーンにTPしたから、皆で逆サイドのレーンを押そう」とかとか…
明確な意思を持って頂きたい。これがゲームメイクってやつですね(๑• ̀д•́ )✧
「タワーを取って、陣地を広げ、敵のファームを奪う」のがdota2のファームに対する本質だと思います。
自陣のジャングルを延々してるコアの人をたまに見ますが、敵のジャングルクリープを死なないように狩ることも重要です。
自陣のジャングルを回る事を+1としましょう。
敵陣のジャングルを回れば、敵からすれば-1ですね。
つまり、こちらからしたら+2以上の価値がありますね!!!
敵のスタックを食べれたならそれは+3、+4の価値に膨れ上がりますね。
この小さな+を重ねていけば当然それは大きな差になる。1アイテムの差、1分のファームの差。くだらない、小さく、矮小な差が30分後にどうしようもなく埋まらない壁になります。
では、敵陣のジャングルに入るには!?
その差を作るには!?!?
そう!!!
「「「タワーを割ることーー!!」」」
その差を作られないようにするには!?!?
「「「タワーを守ることーー!!」」」
これであなたもタワー職人!GLHF!