![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84722893/rectangle_large_type_2_7ffaebfb5ab42ba60ba35d1a36a60d9f.jpeg?width=1200)
お久しぶり!判断力を磨こう編
お久しぶり!皆さん私の事覚えてくれてるでしょうか。
初めましての方は初めまして。ZAXNYANです。
自己紹介あるから初めましての方は読んでネ
クリックすると飛びます。
最近、原神ばっかりやってて全く更新していなかったんですが、今でも読んでくれている方がいらっしゃったので久々に更新するかと思って書いてます。
ちなみに私の推しは煙緋です
![](https://assets.st-note.com/img/1660213354397-8nGDiYJ6bu.jpg?width=1200)
くだらない話は置いておいて。
本題に入ります。
判断力を磨こう!編です。
上手い人(ここでは仮にdivine5後半、ほぼimmortal)以上の人と、それ以下のMMRの方を比較して明らかに違うものの一つとして、「判断力」が挙げられると思います。
それ以外にも当然色々あるでしょう。
安全なfarm場所見つけるのが上手かったり、アイテムの選択、手元の操作の上手さとか、そういう、”経験と時間”が必要なもののこと書いてもしょうがないので。
「今すぐ実践出来る!!」
をコンセプトに書きます。
dota2で判断力求められる瞬間って、それはもういくらでもありますが、毎試合必ず実践するチャンスがあることをピックアップします。
それは…
![](https://assets.st-note.com/img/1660480633588-NfB3jejKw9.png)
そう、バイバックですね。
自慢じゃないですが、わたくしZAXNYAN、pos4メインですがかなり高頻度でバイバックします。
それが良い事なのか悪い事なのかは分かりません。
でも、1人のバイバックで集団戦や、ちょっとした小競り合いに勝てて、味方のコアにお金が入ればそれはもう自分のお金を味方のコアに合法的に渡したも同然です。
バイバックしたあとTPして即死とか、バイバックした癖にTP無くて戦闘しに行けないとかもよくありますけどね!アハ!
自分が死んだら出来ることなんて限られています。
バイバックして戦闘に参戦するか、死んでる間だけPhilosopher's Stoneを持っとくか、トイレ行くくらいでしょう。
とりあえず死んだらバイバックしてなにか出来る事がないか、そう考えるようにしてみましょう。
正直バイバックしてどうなるか、なんて判断付かないと思います。
上手ければ上手いほど、敵がしてきたバイバックに対しての動きも洗練されています。
このnoteはあくまでHerald~Ancient前半くらいの人向けです。
とりあえず、集団戦で一番初め、もしくは2番目くらいに即死したらバイバックしてみては?
失敗もします。成功もします。失敗のほうが多いことでしょう。
やっていかなきゃ判断力は磨けません。
久しぶりなので短めに!
以上!
ZAXNYANのTwitter ☟
dota2初めて100時間~500時間くらいの人の為にnote書いてみてるから見ーてネ https://t.co/R0HZe9EUff
— zaxnyand (@Loza1y) March 13, 2022
ZAXNYANのsteam ☟
ZAXNYANのnote ☟
─────−- - - - - -−─────