![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28713849/rectangle_large_type_2_7c3417b1d06f8771e34d387b5abfe31f.png?width=1200)
Googleアラートより一歩先のKeen
今回のお話
6/19にリリースされたKeenというサービスはご存知でしょうか。
その前にGoogleアラートは聞いたことがあるかもしれませんね。
Googleアラートとは検索キーワードに対して新着の記事などを毎日定期的にメール配信してくれるサービスです。
このKeenはGoogleアラートのようなwebアプリ、androidアプリです。
今回はKeenについて紹介していきます。
オリジナルの検索条件リストを作成できる
KeenはGoogleアラートライクに知りたい検索キーワードを入れることによってそれに関する記事を検索してくれます。
この画像のようにネット上の記事を検索してそのキーワードに対する情報をリストとして返してくれます。
仕事をしていると競合の動向や市場に関連する情報を逐一知っておきたいかと思います。
そういった定期的な情報の仕入れとしても使えます。
また趣味や勉強のキーワードを入れて役立つ情報をインプットするのにも使えそうですね。
まだまだわからない機能ばかりですが、シェアしたり、他の人を検索条件の編集者として入れたり、セクション分けして細かい検索条件のチューニングなども出来そうです。
単一のキーワードを入れて拾ってくるGoogleアラートよりも詳細に自分好みにカスタマイズでき、webアプリやスマホアプリでも閲覧できるというのは、良い体験ではないでしょうか。
日々色んな情報に触れておきたいと個人的には思っているので気になったものは全てキーワード登録しておこうかと思います。
最後に
簡単な紹介になってしまいましたが、アンテナ広く情報を取得したいものとしては必要なサービスになってくるのではないかと考えています。
ここ何年かは検索よりもレコメンドが主流になり、便利である一方で自ら何を調べたいのかや調べたいことに対してどうアプローチするかみたいな検索力が落ちている気がします。
そういったものを再度認識して検索力を高めるためにも日々使ってみようかなと思います。
また面白い機能や使い方を知ったら記事に書こうかと思います。
それでは、また。
いいなと思ったら応援しよう!
![zaxirolls](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14601986/profile_87bfa205078cb09ae35017b8e8ec9800.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)