見出し画像

「妄想発明家です」自己紹介2025

妄想発明家ZAWAWORKS

「思春期の妄想を叶える発明品」を作っています。毎週金曜21時に新作を投稿し、Xフォロワー1.8万人、TikTokフォロワー4.8万人、YouTube登録者0.1万人を達成しています。

様々な場所で発明品を発表

また、プログラミングコンテスト、展示会、お笑いライブなどで発明品を発表しています。「ヒーローズ・リーグ」、「下品で最低」、「ニコニコ超会議」に、毎年出展させていただいています。

毎年個展を開催

毎年個展を開催しており、2025年1月に行った「妄想発明展」では2日間で81名の方々が来場しました。妄想発明展ではクラウドファンディングも実施し、目標金額15万円を達成することに成功しました。

メデイア出演

メディアに取り上げていただくこともあります。「週刊SPA!」さんに "アダルトグッズデザイナー・ふぐりちゃん" さんと対談記事を載せていただいたり、「ABEMA NEWS」さんに発明品を取り上げていただきました。

講演

また、学生向けに「プログラミング作品のアイデア出しや作る姿勢」について講演したこともあります。もし学生サークルなどで興味のある方は、ぜひご連絡ください。


よくある質問

Q.活動を始めたきっかけは?

A. 笑って辛いことを忘れさせたかったからです。
元々研究者を目指して大学院に進学しました。しかし、その時期にコロナが流行り始め研究ができなくなりました。SNSでは今後を心配して落ち込む声や悲しむ声を目にし、「この人たちを救う方法はないか?」を考えたときに「笑ってる瞬間は嫌なことを忘れられる。根本的な解決ではないけど、鎮痛剤にはなる」と思い、活動を始めました。

Q.なんでエロいものを作っているの?

A. えっちなギャグが好きだからです。
人を楽しませたいと思ったときに「まず自分が面白いものはなんだろう?」と分析しました。僕は中学生のころにアニメで「そらのおとしもの」や「生徒会役員共」、「ハイスクールD×D」といったえっちなギャグが入っている作品が好きでした。元を辿れば物心ついたときに「志村けんのバカ殿様」を好きで見ていましたし、小学生になると「銀魂」にハマっていたので、小さいときからえっちなギャグが好きだったんだと思います。

そこから、自分の得意である「プログラミング」と自分の好きな「えっちなギャグ」を掛け合わせれば、面白い作品が作れると思い活動を始めました。

Q. 芸人なの?

A. 芸人ではありません。
僕は妄想発明家です。あくまで発明品の発表の場として、お笑いライブを利用させていただいています。もともとプログラミングコンテストに応募していたのですが、「子どもも見るので発表させられません……」と断られることが多くなりました。そこで他の発表の場を探したところ、「お金を出せば出演できるお笑いライブ」があることを知り、そこからお笑いライブで発明品を発表するようになりました。

Q. 大阪の人なの?

A. めっちゃ関東です。
僕は茨城県出身で18歳まで住んでいました。そこから大学進学のため上京し、大学院までの6年間を東京で過ごしました。その後、就職で大阪の会社に勤務し、現在も大阪に住んでいます。しかし、転職することとなり来月から東京に戻ることになりました。

Q. 会社員なの!?

A. エンジニアとして働いています。
組み込みエンジニアとして電子機器のソフトウェアを開発しています。ただし、僕としては『妄想発明家』が僕の生き様であり、『エンジニア』はお金を稼ぐための仮の姿だと思っています。ゆくゆくは発明家だけで食べていけるのが理想ですが、細くても長く続けられるように安定的に収入を得れる環境にはいようと思っています。

Q.R-18作品は作らないの?

A. 基本的に作りません。
僕はポリシーとしてあくまでR-15作品を作ります。しかし、お仕事としていただけるのであれば、R-18作品を作ることは可能です。

Q.なんて呼べばいい?

A.「ZAWAWORKS」、「ZAWA」、「ざわわ」とよく呼ばれます。
ZAWAWORKS」は「ざわわーくす」と読みます。元々はTwitterのアカウント名として僕のあだ名である「ざわ」と、そのとき流行り始めた音楽グループの名前「HoneyWorks」を組み合わせました。ちなみに「ZAWA WORKS」とスペースを空けるのは間違えなのでお気をつけください。

また、シンプルに「ZAWA」と呼ばれることもありますし、「ざわわーくす」を略して「ざわわ」と呼ばれることもあります。できれば「ZAWAWORKS」や「ZAWA」の場合は全角アルファベット、「ざわわ」の場合はひらがな でお願いします。

Q.ファンの愛称は?

A.「共犯者」です。
僕が出演したお笑いライブで「お客さん投票で順位を決める。出演者が1人以上お客さんを呼ばないと失格になる」というルールがあり、僕目当てに来てくれたファンの方が「私が見に行かなければ発明品を発表することはできなかった。つまり、私は共犯になってしまった」と発言をしたことをきっかけにファンの愛称が「共犯者」になりました。

もし共犯者になりたい方は、プロフィール欄にお書きください。

Q.影響受けた方はいますか?

A.大学の先輩です。
僕の1つ上の先輩が学生時代にプログラミングでおもしろコンテンツを作っていて、SNSでバズっていました。学業でも優秀な成績を修め、学会発表でも彼の研究が賞をもらっていたので憧れていました。よく「某ものづくりYouTuberから影響を受けている」と勘違いされますが、僕がこの活動を始めるまで先輩以外の「ものづくり系の動画」を見たことはありませんでした。

僕のことをもっと知るには?

 公式HP

各種SNS

Xhttps://twitter.com/zawa_works
YouTube: https://www.youtube.com/channel/UC7Q8QWft9r7BQH0q73wzCx
TikTok: https://tiktok.com/@zawaworks


いいなと思ったら応援しよう!