![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147771257/rectangle_large_type_2_94749ab77407789710305e8fc3abb4fe.png?width=1200)
スマホの電磁波を4Gと5Gで測り比べ!
![](https://assets.st-note.com/img/1721354259866-4LpLZZi3mi.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721354259858-yZoetKKAQA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721354259837-T6oyUOyka4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721354341159-xrNFxQYdwk.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721354341252-TOoIG3c4IF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721354351856-8pSqdLFoVQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721354351834-JTrN6W9dZ2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721354351869-U8IluigeWW.jpg?width=1200)
無料のセミナー【前編】はコチラ↓↓↓
有料のセミナー【後編】の詳細や申込はコチラ↓↓↓
電磁波対策ラボ の いしざわです。
今回も「スマホの電磁波 徹底解説セミナー」の内容の一部をご紹介します。
有料の【後編】は主にスマホを通信することで発生する「高周波」について解説しています。
スマホの電磁波で特に心配している方も多い、通信規格の「4G」と「5G」の違いを測り比べてみました。
測り比べてみると、確かに「高周波」は「5G」の方が強くなる印象があります。
ただここで大事だなと考えているのは、単純に「電磁波が強い=危険!」と考えないことです。
暮らしの中の電磁波はいろんな所から発生していたり、スマホの電磁波の強さも使い方によって大きく変わります。
必要以上に不安になりすぎると、実際の電磁波の影響以上に、精神的なストレスの方が身体の負担になっていそうな方もいらっしゃいます。
7月に開催中の「スマホの電磁波 徹底解説セミナー」では、スマホの電磁波の強くなるポイントや、劇的に弱くなる使い方など、実際に1つずつ電磁波の強さを測り比べながら、わかりやすく解説しています。
電磁波対策ラボでは、電磁波と仲良く暮らせるように「考え方とできること」をお伝えしています。
特にスマホは全員が使っていて、不安になりやすい家電だと思うので、ぜひこのセミナーに参加して、スマホと上手に付き合っていくキッカケにしてもらえたらうれしいです。
セミナー【後編】の詳細や申込はコチラ↓↓↓
スマホの電磁波 徹底解説セミナー「後編」でお待ちしております^^
対策ラボの公式LINEでは
新しい情報やお得な情報を
\\ 定期的に発信中! //
![](https://assets.st-note.com/img/1721354557766-kaoIQDnaG4.png?width=1200)
電磁波セミナーでは
電磁波対策の考え方やできることを
\\ 楽しく学べるよ! //
電磁波相談室では
お困りごとをオンラインで
\\ 直接相談できるよ! //
電磁波と仲良く暮らせますように。