![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78482169/rectangle_large_type_2_80ecc4d753bebb005926172142041406.jpeg?width=1200)
【Photoshop】文字の塗りを透明にする
今日はPhotoshopで文字の塗りを
透明にする方法を勉強しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1652449305983-9WyeKqrgaD.jpg?width=1200)
今回の背景画像は
フリー写真サイトの「Unsplash」から
ダウンロードしました。
豊富な素材を使わせてもらえて
こういったサイトの存在は
とてもありがたいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1652449569270-laQ7CM67M4.jpg?width=1200)
ざっくりと写真のトリミングをし
写真の色調補正をした後に
文字を入力します。
![](https://assets.st-note.com/img/1652449589770-EboMr3kOSM.jpg?width=1200)
今回はひらがなの文字サイズを
少し小さくして
一目で分かりやすくなるよう
調整してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1652450486896-bfxueHoV41.jpg)
次に文字の外側に白色の枠を付け加える操作をします。
レイヤーパネルのレイヤー名の右側をダブルクリックすると
「レイヤースタイル」パネルを表示させることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1652450806625-6jlrz4dBRh.jpg?width=1200)
「レイヤースタイル」パネルが表示されたら
「サイズ」と「カラー」の設定をしてOKボタンを押します。
![](https://assets.st-note.com/img/1652450524776-OnpAjUx5yg.jpg?width=1200)
すると、文字の周りに白色の枠ができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1652450898545-WrNWLUZ028.jpg?width=1200)
次にレイヤーパネルの「塗り」を0%にします。
※「塗り」設定はデフォルトでは100%になっています。
「塗り」を0%にすると文字の塗りの部分が消えて
背景の水面が見えるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1652451365132-jtWfEzpZrd.jpg?width=1200)
この一連の操作は様々な場面で応用できそうなので
効果的に使っていきたいなと思いました!