気まぐれカード解説vol.29《腐敗勇騎ガレック 》【デュエプレ】
皆さんこんにちは、はじめましての方ははじめまして、保留状態です。
ふと思い付いたカードを紹介していく記事。今回のカードは《腐敗勇騎ガレック》です。
※この記事において、「TCG」と表記しているものは紙のデュエルマスターズを差します。「デュエプレ」と表記しているデュエルマスターズプレイスとは便宜上区別しています。
※画像の出典はデュエプレのカードはデュエプレの公式ホームページにあるカード検索のもの、紙のものはデュエルマスターズの公式ホームページにあるカード検索のものです。
《腐敗勇騎ガレック》は3弾で登場したカードです。
闇文明特有の手札破壊と火文明特有のブロッカー破壊を合わせ持ったカードです。
TCGからの変更点はありません。デュエプレでもTCGと同じく、サイクルで実装されました。
5マナ2000の友好色で構成された多色のR(TCGだとUC)で、出た時にそのカードが持つ文明に応じた能力を発揮するタイプでした。
光だとシールド化、水だとドロー(元々相手のシールドを見る効果だった)、闇だと手札破壊、火だとブロッカー破壊、自然だとマナ加速と言った感じです。
TCGではこのサイクルで最近リメイクが出ると予想されています。そのため、《ガレック》の名を継ぐカードが登場しそうですね。
ランダムな手札破壊は大体の局面で強く、出せば最低限の仕事をしてくれます。出た時のランダム手札破壊が5マナからしかできない時代もあり、《ガレック》もその一端を担っていました。
ブロッカー破壊は相手がブロッカーを使っていれば刺さりますが、ブロッカーを使っていないと効果を発揮しません。
環境で使われたブロッカーとしては【ヘブンズ・ゲート】に採用されていたカード達を除けば【ウェーブストライカー】で使われていた《堅防の使徒アースラ》や【除去ボルバルザーク】に採用されることもあった《ハルク・クロウラー》など、完全に破壊効果が腐ることはあまりなかった印象です。
環境からブロッカーが使われなくなることはなく、うまく引けた時に仕事をしたイメージです。
一時期《アクア・リバイバー》が活躍していた時は、《リバイバー》を破壊しつつ手札に戻った《リバイバー》を捨てさせる芸当もできました。
《連珠の精霊アガピトス》が環境を席巻していた時にはこのカードも対策で使われたことがあります。特に【水抜き4色アガピトス】は手札が薄いデッキだったから、《ガレック》の手札破壊がよく刺さっていました。
今でこそ普通のブロッカー破壊は当たり前になりましたが、昔のブロッカー破壊は6000以下の破壊が多かったです。《火炎流星弾》はともかく、《ピーカプのドライバー》でも6000以下しか破壊できなかったのです。無制限のブロッカー破壊は5マナ以降からだったのです。しかもブロッカー破壊カードも種類は多くありませんでした。
ブロッカー破壊は対戦するデッキごとに刺さり具合が変動するカードだったので、安定して4枚使われることはありませんでした。
環境や対戦する方達の思惑によって使われたに使われなかったりしていました。
時代が進むにつれて5マナで手札とバトルゾーンに干渉しているだけでは対応しきれない程のゲームスピードになりましたが、今でも《ガレック》が活躍できるフォーマットがあります。
デュエプレ版クラシック05です。
元々TCGで2005年までに発売されたカードを使い、特殊な制限の元戦うルールとして「デュエマクラシック05」があったのですが、それをデュエプレに落とし込んだものがデュエプレ版クラシック05です。
デュエプレだとおおよそ6弾までに登場したカードが使用可能ですが、未来から来たカードやデュエプレオリジナルカードを使用できないため、元のデュエプレ環境と異なります。
また、TCGで登場したカードがデュエプレで実装されるにあたり多少の調整を受けていることもあり、元のデュエマクラシック05と環境の様子が異なったりします。
その中で、デュエプレでは【ヘブンズ・ゲート】が強いデッキタイプの1つだと想定されました。《悪魔聖霊バルホルス》や《血風聖霊ザーディア》が魔改造されており、《剛撃聖霊エリクシア》というリメイクカードも使用可能だから、デッキパワーが高いのです。
そのため、《ガレック》の価値も上昇しているのではないかと思い、デッキに採用することになりました。
何を使用するかですが、久しぶりに《エクストリーム・クロウラー》でコントロールしたいと思いました。
デッキ基盤はかつて環境で活躍した実績のある【除去ボルバルザーク】。殿堂より重い規制がかけられているものの本家クラシック05環境でも最強カードであり、デュエプレでは性能が似て非なるものですが、やはり最強です。
《ガレック》も強かったのですが、《ガレック》より《コーライル》の方が活躍していたイメージです。
手札がないと実質追加ターンですからね。手札0の相手に使う《コーライル》でしか味わえない楽しさもあります。
時間を稼ぐことで《ボルバルザーク》の10ターンに間に合うので、後は追加ターンを絡めて殴ります。一気に決める必要もなく、攻撃したシールドを追加ターン中に手札破壊で狩りとりつつ《エクストリーム・クロウラー》で一度使った《ボルバルザーク》を手札に戻し、次のターンも《ボルバルザーク》による追加ターンを獲得する動きもあります。
というわけで《腐敗勇騎ガレック》の紹介でした。
元々は内容が少し違ったデッキを使おうかと考えていました。
よりコントロールに寄せたデッキですが、4ターン目までに使えるカードの枚数が驚異の12枚と、ビートと当たって事故ったら目も当てられない事態になるので、これでデッキ登録しようとしてましたが思いとどまりました。そして、自然を最低限採用して安定性を高めた現在の構築になりました。
各カードの採用枚数がわからず、完成した構築ではないと思っていたためつけられたデッキ名は「素人」。今でもいじれるところはありそうですが、もしも次回以降参加するならばメジャーではないデッキを使うつもりなので、調整はやらなさそうです。
マナ回収とか欲しいけど、デュエプレだと探索があるから…
この記事を楽しんでいただければ幸いです。
またどこかでお会いしましょう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?