【デュエプレ】クイックピック27弾後期環境考察(後編3/3)
カードプールについて詳細に解説します。
データは筆者が独自にカウントしたものです。そのため間違いがあるかもしれませんが、ご了承ください。
水闇火(手札破壊)
一言コメント
《魔の革命 デス・ザ・ロスト》のためのテーマ。第三の革命とも言える内容だが、革命以外の要素も強い。
このテーマのために、《解体人形ジェニー》が共通枠から抜けていると邪推される。
SRのパワーが全体的に高く、強力なものも多い。
《汽車男》や《ゴースト・タッチ》がコモンだけでなくトリガー枠にいるのはなぜだろうか。
水闇自然(ビッグマナ)
一言コメント
構成札の多くが水中心で、これでどうやって大型クリーチャーで戦えと聞きたくなる。研究会内でも唯一5勝報告が上がらなかった。
タイトルを遵守するなら自然のカードをもっと入れてほしいのに、サイバーが大量に入っている。《アカシック・タレス》のことを思ってのことだろうが、《アカシック・タレス》のためだけにそんなことをしたくはない。
この枠によりマナ加速がしにくかったり、デッキの総合力が高くならなかったりして大いに苦労する。
このテーマでマナ加速して出して強いのは《悪魔龍 ダークマスターズ》や《龍覇 イメン=ブーゴ》、《超次元バイス・ホール》などと言った中型カード。大型だと《電嶺樹アカシック・クラシック》や《完全不明》は強いが、《伝説の正体 ギュウジン丸》や《夢の変形 デュエランド》を出したいとはならない。ビッグマナのコンセプトは厳しく思えた。
水火自然(侵略者)
一言コメント
いつもの。
進化先の過剰さはいつもの通り。
バイク担当の《熱血龍 パラスラッガー》が消えてSAが少なくなったからか、走りにくなったように思える。
トリガー枠に封印を外すカードが2枚もいるから、《伝説の禁断 ドキンダムX》を出したいと思っていたのではと勘ぐりたくなるテーマ。《ドキンダムX》がデッキに2枚も採用できないカードだから2枚ピックできてしまった時の処遇に困るから実現は厳しそうだが、火のコマンドを集めて禁断解放を狙うのもやってみたかった。
闇火自然(革命ビートダウン)
一言コメント
火文明多めのテーマ。
出た時にバトルを挑んできたり、除去を放ってくるカードが多く、地上戦では無茶苦茶強い。シールドも減らせるから革命の達成も容易。
革命関連のテーマには《剛撃霊樹 タイタニス》を見かけなかった。殴りあいになる環境だとシールドが減りやすく、革命が強くなりがちだったから強くなりすぎないようにしたのだろう。
おわりに
毎回書くようにした方が良く思えたので、今回も少しだけ。
このシリーズは後世の人達がクイックピックってどんなカードプールだったのかわかるようにするために、記録として残すためにやっている。そのため、読み物としての価値は著しく低いが、史料としての価値がいつか発生するのではないかと思っている。
そこでどうにかしたいと思っていることの一つは、もう少し面白くできないかどうか。具体的にはデータベースの解説を動画ですればマシになると考えているが、そこまでやる気力が無い。
毎度のことだが、提示されるカードの一覧作成にはクイックピック研究会の皆さんによる、Discordへのデッキリスト投稿が役に立っている。特に環境クラスのテーマはデータの精度が高く仕上がっている。
精力的に活動している方々に感謝の意をここに記し、この記事の締めとさせていただく。