![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64340372/rectangle_large_type_2_cd8d9986fce26f9cdc7a0af39ae5fc4d.jpeg?width=1200)
「おばあちゃんち」で出てくるゼリー
私の祖父母の家は、テレビや漫画で見るような「おばあちゃんち」とはどこか違っていました。
「おばあちゃんち」のイメージとしては、
・和風、あるいは古風な雰囲気が色濃く残った造り
・自分や友達の家では出てこないお菓子がある(そして勧めてくる)
・お茶が出てくる
といったところでしょうか。改めて書き出してみると思ったよりありませんでした。しょんぼり。
お茶に関しては、どちらのお家も毎回出してくれました。特に母方の祖母が出してくれた抹茶入り玄米茶がお気に入りで、今でもペットボトル飲料で見かけると買ってしまいます(私は急須も茶葉も持っていないもので……)。
あとの二つは当てはまらないかな……特にお菓子はこっちで持っていくことが多く、ネットのまとめ等にある「おばあちゃんちでよく見るお菓子」を祖父母の家で見た記憶がありません。なのでそこで出てくるお菓子の数々についてはほとんど「?」という感じなのですが、唯一これは大好きだったと言えるものがあります。
それは、ミックスゼリーです。寒天で作られたキューブ状のゼリーで、色のバリエーションも豊富。キャンディ包みの個包装も可愛らしいし、纏われたオブラートの食感も癖になりました。食べなくなって十年以上経っていますが、今でもふと思い出しては懐かしい思いに浸っています。
もちろん、このお菓子は祖父母の家で出たことはありません。ではなぜ知っているかというと、祖父母の家の近所にあるおばちゃんの家で出てきたから。祖母のお友達で、よく祖母の家にも遊びに来ていました。なので私もおばちゃんと遊んだり、おばちゃんの家に遊びに行かせてもらったりしていました。そのお家が、今考えると「おばあちゃんち」のイメージに一番近かった気がします。
いわゆる懐かしいお菓子が色々と入ったカゴがあった気がしていますが、私が覚えているのはミックスゼリーのみ。昔は今よりも冒険しないタイプだったので、あれこれ食べなかったのかもしれませんが、ミックスゼリーが群を抜いて気に入っていたのは間違いありません。
いつか家にもお迎えしたいと思う一方、幼い頃の記憶の中にしまっておきたい気もして……どうしようかなあ。
(↑こちらに参加させていただきたく、書いてみました。おかしの話が集まる企画もワクワクしますね)
いいなと思ったら応援しよう!
![三谷乃亜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117486155/profile_8663486478684c6deff6c97aa4d4c03e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)