![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95021841/rectangle_large_type_2_aae1fec7743e2e710a88fb5f0da9dc5f.jpeg?width=1200)
【実績記録】知識ゼロから資産運用、2年目のおわりは如何に
2020年5月から始めた資産運用、その後を経年で追って記録していきます。
1年経った(2年目の最初)記録はこちら▼
https://note.com/zasshokusan/n/nd9eb3659b205
<<How much>>まずは具体的な金額から
2020年6月(運用1ヶ月目)
元本合計 ¥594,350
損益額合計 +768(損益率0.13%)
▼▼
2021年6月(1年後)
元本合計 ¥3,828,204
損益額合計 +463,530 (損益率12.10%)
▼▼▼▼
2022年6月(2年後)
元本合計 ¥5,004,197
損益額合計 +1,009,920(損益率20.2%)
お金さん、成長してます(にこり)
ちなみに定点観測じゃないのですが、これを書いてる2023年1月くらいだと、元本+50万くらいで、損益率は19%でした。
昨年は仕事関係でいろいろありまして、主に年収が下がりまくった年でした。
なので生活に困りそうだったら遠慮なく投資額は減らそうと思っていたのですが、結果は「意外と(減らさなくて)だいじょぶ👍」でした(わーい)
やっぱり自動積み立てはえらいですね。無きものとして生活する癖がついたのでしょう。
年収がガタ落ちした昨年ですが、1年で100万くらいは入金できそうかな?という調子です。
グラフはこんな感じ▼
![](https://assets.st-note.com/img/1673000271732-kZdUlAsPSc.png?width=1200)
<<How to>>どうやって?
以前書いたように、基本はつみたてNISAと確定拠出型年金フルで入れて、
余剰で個別株買ったり、ポートフォリオ整えるためのリート買ったりしております。
最近はメキシコペソのスワップ運用も好調なので
リスク管理しつつ、上手にお小遣い稼ぎしていきたいです。
ペソは毎月5,000~6,000円入るって状況が地味にうれしくて、最近のお気に入り。
ペソの #スワップ運用 が5,000円こえました〜🙂🙃🙂
— 類沢(カントーのすがた) (@zasshokusan2) August 29, 2022
月の収入の5〜10%目指していきたい💪#投資初心者 pic.twitter.com/OBRWSgU1Z6
<<Thoughts>>所感と今後
たぶんこれから変えていくことは2点あって
NISAと確定拠出の割合を変えるのは確定しております。
NISAは制度が変わるということで、それに伴い拠出額や銘柄の見直しもかけます。
というかNISA口座に全つっぱで良いのかなぁと。
いまはNISA口座の満額、確定拠出に満額、特定口座でちょっと積立、という風にしていましたが、まずはNISAに全部入れてからでよいのかなと。
また方針を決め次第つぶやいていこうと思います。
今回はこれにて!